つぶつぶオレンジ―ナ

Web漫画と絵を描いてる人のブログ

たんたんとつぶやきます

No.154


Icon of uxtusa
EP42の「Invisible Monster」っていうサブタイトルは、直訳すると「見えない怪物」かな?
今回の主役の座敷童ちゃんは透明になれるわけじゃないけど、偽りの既視感を与える・見た人の意識から消えるという能力があるのでこのタイトルをつけてみました。すぐ忘れられちゃうのは本人はとっても寂しいみたいです。

それからもうひとつの意味は、ぬらさまの悪夢の中に現れる意識下に抑圧された怪物です。抑えられた本能といった所でしょうか…むっつりってやつですね。

この話を考えてた時の少し前に「レッドドラゴン」という小説を読んでたので、影響を受けた気がします。ハンニバル・レクター博士で有名なシリーズの一作目で、結構残酷なシーンもあるけど面白かったです。
途中から主人公よりも犯人の描写のほうに一生懸命になっちゃうんですよこれ。全然推理もののようでそうじゃないっていう。どっちが主人公?って。
私の漫画もそういうとこあるので、ありなのか…って思いました。
映画も昔見たけどあまり印象に残らなかった。小説はやっぱり心理描写が丁寧でいいです。映画を見て忘れたころに原作を読むとイメージしやすくていい感じかも😉


今日は京極夏彦のアイデンティティーのあやうい豆腐小僧の本を借りてきたので楽しみ!
まだちらっとしか読んでないんだけど、人間に忘れられちゃうと消えちゃうんじゃないかっていう事に怯える話みたいですね…メタ的な視点で書かれている感があるな…

私の漫画に出てくる豆腐小僧は人間の創作物っていう自覚ないし、下手に教科書に載ってしまった事で子供達に「小僧だーっ」って言われるのが嫌で「いっそ完全に忘れて欲しい」って言ってたのでだいぶ違う😆
忘れられちゃうと消えちゃうって考えたら儚く感じるけど、人間だっていつかは消えちゃうのは一緒なんだよなあ。
だからこそ彼が過去や未来よりも大事な人と今を生きる事を選んだのは、間違いじゃなかったんじゃないかな、なんて思います。
(まだ途中だしわかんないけど。。間違いじゃないって言ってみたかった。)



現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで

■author:うっさ
絵と漫画を置いてる自サイト
オレンジアイコンORIGINAL ORANGE

■全文検索:

■RSSで更新チェック

rss icon     …更新情報だけフォロー