No.226

あかなめさんの新しい扉絵、お便りコーナーであずき色とかカフスについて教えていただいたのを参考に描きました。発展途上の漫画でございます。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで