No.239

グレースケール漫画で使いやすい色
clip studio paint使ってる人しかわからない話で恐縮ですが…(他のツールでも多分同じだと思うけどよく知らないだけ…)
作業するためのレイヤーテンプレートを公開してる他の人のを見ると細かくてびっくりする。私も一応効率化目指してテンプレ指定してるのだが、
これだけ! 必要に応じて追加していく感じ。
ちなみに濃いとか薄いとか書いてあるレイヤーは、べた塗レイヤーに先にマスクをかけといて全部消した状態にしとくと、バケツでぺちってやるだけでその色が出る。
レイヤーの設定を乗算にして線画の上に置くと、ちょっとくらいはみ出してもなんとなく大丈夫だし、三つのレイヤーの色を重ねて微妙に濃くしていくことも出来る。
マスクの階調はありにするとエアブラシで描いたりして、ふんわりした表現もできる。

参考までに…HSVのVの値が、薄い90 中間70 濃い44 です。薄い色は、肌の影・髪の毛が白のキャラの影に多用してます。
#絵
作業するためのレイヤーテンプレートを公開してる他の人のを見ると細かくてびっくりする。私も一応効率化目指してテンプレ指定してるのだが、

これだけ! 必要に応じて追加していく感じ。
ちなみに濃いとか薄いとか書いてあるレイヤーは、べた塗レイヤーに先にマスクをかけといて全部消した状態にしとくと、バケツでぺちってやるだけでその色が出る。
レイヤーの設定を乗算にして線画の上に置くと、ちょっとくらいはみ出してもなんとなく大丈夫だし、三つのレイヤーの色を重ねて微妙に濃くしていくことも出来る。
マスクの階調はありにするとエアブラシで描いたりして、ふんわりした表現もできる。

参考までに…HSVのVの値が、薄い90 中間70 濃い44 です。薄い色は、肌の影・髪の毛が白のキャラの影に多用してます。
#絵
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで