No.51

漫画描く時の準備の話
普段からぼーっと描きたいシーンを思い浮かべてササっとメモしたり

色少ないのつらいってメモアプリに対する不満が書いてあるわりに、色塗ってないし。
自分用だから最低限の情報量😑
最近テキストエディターでセリフを打ち込んでから、後でクリスタ(お絵かきソフト)にコピーするんですが、キーボードで文章を打ち込むのがだるくて、マイクに向かってしゃべって音声入力でやってみたんですよ。
「お前は幸せにならなきゃいけない」「俺にそんな資格はない」とかね、セリフを言う稽古している劇団員みたい😫
人に聞かれたら、もうめちゃくちゃ恥ずかしいよ。
まぁ実際に口に出すことによって、自分が普段どれだけ恥ずかしいセリフを喋らせてるか、一息で言うには長すぎるとか実感できるのは良いかもしれない。
それで下書きを描き始めると、どんどん変わっちゃうから結局用意していたセリフの半分も使えなかったよ…手は楽なんだけど音声入力、メンタルの負担が大きいね。
ちなみに音声入力の精度の問題なんだけど、iPadに向かって喋るのはだいたい問題なく聞き取ってもらえるし、PC作業の時はGoogleドキュメントだっけ?あれの音声の聞き取りの精度も結構いいので、長文打つの苦手な人にいいかも。(ただしGoogle Chromeじゃないと音声認識してくれない。)
windowsPCの機能としてある音声認識は全然使えない…読み上げ機能のIchirouさんの棒読み感は好きだけど。
あと音声認識と言えば、こないだ友達とSkypeで話したんですけども今喋った内容の字幕が出せるんですよ。
わたしは面白い事がぽんぽん言える人間ではないのですが、いい感じに誤変換してくれてそれ見て友達がウケてたからまあいいかな…って感じでした。
普段からぼーっと描きたいシーンを思い浮かべてササっとメモしたり

色少ないのつらいってメモアプリに対する不満が書いてあるわりに、色塗ってないし。
自分用だから最低限の情報量😑
最近テキストエディターでセリフを打ち込んでから、後でクリスタ(お絵かきソフト)にコピーするんですが、キーボードで文章を打ち込むのがだるくて、マイクに向かってしゃべって音声入力でやってみたんですよ。
「お前は幸せにならなきゃいけない」「俺にそんな資格はない」とかね、セリフを言う稽古している劇団員みたい😫
人に聞かれたら、もうめちゃくちゃ恥ずかしいよ。
まぁ実際に口に出すことによって、自分が普段どれだけ恥ずかしいセリフを喋らせてるか、一息で言うには長すぎるとか実感できるのは良いかもしれない。
それで下書きを描き始めると、どんどん変わっちゃうから結局用意していたセリフの半分も使えなかったよ…手は楽なんだけど音声入力、メンタルの負担が大きいね。
ちなみに音声入力の精度の問題なんだけど、iPadに向かって喋るのはだいたい問題なく聞き取ってもらえるし、PC作業の時はGoogleドキュメントだっけ?あれの音声の聞き取りの精度も結構いいので、長文打つの苦手な人にいいかも。(ただしGoogle Chromeじゃないと音声認識してくれない。)
windowsPCの機能としてある音声認識は全然使えない…読み上げ機能のIchirouさんの棒読み感は好きだけど。
あと音声認識と言えば、こないだ友達とSkypeで話したんですけども今喋った内容の字幕が出せるんですよ。
わたしは面白い事がぽんぽん言える人間ではないのですが、いい感じに誤変換してくれてそれ見て友達がウケてたからまあいいかな…って感じでした。
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで