つぶつぶオレンジ―ナ

Web漫画と絵を描いてる人のブログ

たんたんとつぶやきます

No.99


Icon of uxtusa
「あかなめさん」 の40話後編、やっと追加できたー😄

33話は本筋に関係ないから読まなくても大丈夫って書いたのに、六つ目博士が思いっきり絡んできてるよ…いい加減だなあ。
33話から始まった河童と豆腐の視点から描く編もここで一段落して、次回からあかなめさん達のターンになる予定~もうひとりの奇跡の子の運命は…みたいな感じでね、やっていきます。

以下、あとがきっぽいもの(クソウザ自分語りです)

河童と豆腐と猫ちゃんの三角関係をどうするかっていうのをずーっと迷ってて、私の願望としては今回書いた通りなんだけど、できれば作者の希望とか関係なしに、(キャラが勝手に動いてくれるのが望ましいな、私はイタコみたいにそれを描くだけだ!)って思っていたので、「君たち本当はどうしたいの?」って心の中で問いかけてた。

…そっからが長くて…河童は「俺は皆が幸せになってくれればそれでいいよ」みたいな感じではっきりしないし、豆腐も「俺にはそんな人間らしい感情はない」とかいいはってるし、猫ちゃんも「あたしが自分から告るとかありえないんだけど!」って言うし、よくわからない。

河童の言う「プーヤンが一番だよ」っていうのは、恋愛感情なのかただの友情なのかそれとも作者の願望なのか?

自分の創作するキャラクターの考えを、どこまで作者と切り離すことが出来るんだろう?
完全に自分とは違う生き物を作り出したい。そんな事可能なのか?

めちゃくちゃ考えた。

私が同性の恋愛を描くのが恥ずかしいから嫌というエゴなのか、逆に自分の願望でただの友達同士をくっつけてしまいたいというエゴなのか?


描いた漫画を見て欲しいのか見せたくないのか、もう自分がどうしたいのかもよくわからなくなってきて…37話を描いてた頃はかなり混乱してた。あの頃ほんとに描いたものを公開するのがすごい怖かった。描いたものが自分の意思で描けてるか自信がなかったんですね。大勢の人の眼を意識すると、どう思われるだろう? かわいい女の子が活躍しないとダメかな?…コミュ力ないとダメかな? …とかいろいろ考えちゃって。


ちょっと頭を一度リセットしたくて、個人サイトだけで公開することにして、年末年始は漫画を描かないで人間の性格分析についてのサイトをずっと見たりして、心理学的なものに興味をもったりしてました。

そしたら、本当に人間て人それぞれ違うんだなあ…って思うようになって、豆腐先輩は自分の性格と真逆に近いな…だから書くのが難しいんだな…とか分析するようになって、豆腐先輩何がひっかかってるんですか?どういうふうにしたら納得できますか?って、対話…すんごい疲れた…。
河童は言いたい事をストレートに言わない時があるから、やっぱり猫ちゃんから「はっきりしてよ!」って言う事になった。猫ちゃんも自分と全然違うから、難しい…(でも違うタイプの方が魅力を感じる。河童は駄目なとこが自分に似てる…すぐ心折れてすーっといなくなるとことか 笑 (笑うとこじゃないよ))


それで40話は冗長になってしまったという反省もあるんだけど、豆腐さんみたいな、努力家で真面目な甘え下手なタイプの人は、嫌われる勇気じゃなくて幸せになる勇気を持ったらいいんだよ!っていうメッセージをこめられたと思います。


そういうわけで、一応努力してみたけど結局は自分の思う通りに描いたら、ネーム描いてもキャラがノリノリで動いてくれてすごいしっくりきました。すごい当たり前の事言ってるみたいだけど、ほんとに一時期何がしたいんだかわからなくなってたから、ちゃんと悩んで良かったなと思います。

こんなヘタレな作者ですけども、読んでくれる方に感謝しています。畳む




現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで

■author:うっさ
絵と漫画を置いてる自サイト
オレンジアイコンORIGINAL ORANGE

■全文検索:

■RSSで更新チェック

rss icon     …更新情報だけフォロー