No.271

インプットも大事
昨日の記事に、自分の書いたものに自分の断片が出てくる話を書いたけど、それ以上に周りの人から見聞きしたことが入る。
体育会系ノリの先輩の根性論とかインテリ気取りの貴族とか…絶対自分じゃない。
本とか有名人の言葉とかにも影響されるけど、それだとオリジナリティーに欠けるよね…いや、いただきしておいて何ですが。
クールドジ男子のアニメを見てて思ったんだけど、小説家の元晴というキャラがいて、自分の小説が大好きな颯と友達になりたいんだけど、颯は「小説が好きだから影響を与えたくないです」って理由で距離を置こうとする。でも結局「一度僕が咀嚼した体験はもう僕のものだから大丈夫だよ」って言われて仲良くなるんだけど…
ようはネタをくれ!!って、物書きだから欲してるんだよね。刺激が欲しい。七つ年下の子とも会話したい。人間観察がライフワーク。
元晴は人気作家だから立場は違うけど、気持ちがわかる気がする。
さっきの「咀嚼した」ってセリフ私だったら「僕たちが出会ったのは必然なんだから何も心配いらないよ」ってセリフにしそうだと思った。…これBLじゃないみたいなんで何かちがいますね…
それより元晴が幼馴染の貴之の前でだけはいつもの温和なキャラが崩れて、ダークサイドもさらけださないかなーと期待している。
#感想文
昨日の記事に、自分の書いたものに自分の断片が出てくる話を書いたけど、それ以上に周りの人から見聞きしたことが入る。
体育会系ノリの先輩の根性論とかインテリ気取りの貴族とか…絶対自分じゃない。
本とか有名人の言葉とかにも影響されるけど、それだとオリジナリティーに欠けるよね…いや、いただきしておいて何ですが。
クールドジ男子のアニメを見てて思ったんだけど、小説家の元晴というキャラがいて、自分の小説が大好きな颯と友達になりたいんだけど、颯は「小説が好きだから影響を与えたくないです」って理由で距離を置こうとする。でも結局「一度僕が咀嚼した体験はもう僕のものだから大丈夫だよ」って言われて仲良くなるんだけど…
ようはネタをくれ!!って、物書きだから欲してるんだよね。刺激が欲しい。七つ年下の子とも会話したい。人間観察がライフワーク。
元晴は人気作家だから立場は違うけど、気持ちがわかる気がする。
さっきの「咀嚼した」ってセリフ私だったら「僕たちが出会ったのは必然なんだから何も心配いらないよ」ってセリフにしそうだと思った。…これBLじゃないみたいなんで何かちがいますね…
それより元晴が幼馴染の貴之の前でだけはいつもの温和なキャラが崩れて、ダークサイドもさらけださないかなーと期待している。
#感想文
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで