カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[151件](13ページ目)




友達にコロナが終わったら会おうねって話してもいつだよ?みたいなのじわじわきてて…つら。
そんな感じで結構落ちてるんだけど、最近はセルフケアというか自分のメンタルを自分でなんとかしようと思ってとりあえず、もやもやがたまったらちゃんと湯舟につかったり、好きなお茶のんだりとかしてる。
お気に入りはPOMPADOURのカモミールハニー。これカモミールティーにはちみつが入ってて甘ーい匂いで癒される。。
漫画の方もいま描いてるのが、過去のトラウマと向き合う話とか出てきてて結構キツイんだけど描き終わったら楽になる気がする。
#メンタル
そんな感じで結構落ちてるんだけど、最近はセルフケアというか自分のメンタルを自分でなんとかしようと思ってとりあえず、もやもやがたまったらちゃんと湯舟につかったり、好きなお茶のんだりとかしてる。
お気に入りはPOMPADOURのカモミールハニー。これカモミールティーにはちみつが入ってて甘ーい匂いで癒される。。
漫画の方もいま描いてるのが、過去のトラウマと向き合う話とか出てきてて結構キツイんだけど描き終わったら楽になる気がする。
#メンタル


なんで自分には人を癒せるような絵とか漫画を描けないんだろうってくよくよした時期もあったけど、考えてみたら癒されるといえばお花とか動物の赤ちゃんとかが代表で、絶対にお花や動物の赤ちゃんは他人を癒してあげようなんて思ってない。
見る人がキラキラしたエネルギーを感じとるだけなんだと思う。
だからまず自分が元気になるのが先かなって思った。
そういえばだいぶ前にあかなめさんを読んだ方から「この漫画読んでちょっと元気でたよ」ってコメントいただいた事があってEP19を公開した時で、全然優しい話じゃなくてむしろ「拷問にかけられる死にたい…」とかそういう話だった。
(その方は違うエピソードを読んだのかもしれないけど)
以前、「読んだ人がどう思うかなんてコントロールできると思うな」って人に言われた時に、「解った!」って返事しても今一つ解ってなかったんだけど、今あれから一年くらいたって前よりも人ってそれぞれ考え方が違うって事を実感してて、前は「それわかる!」って共感して欲しくてしかたなかったけど、今はある種のあきらめというか「考え方が違う人同士でも尊重し合えるといいよね」って思うようになった。
それでも「いいね!」とか「そうだね」は言われたらうれしいけどね。俗物ですから😋
#メンタル
見る人がキラキラしたエネルギーを感じとるだけなんだと思う。
だからまず自分が元気になるのが先かなって思った。
そういえばだいぶ前にあかなめさんを読んだ方から「この漫画読んでちょっと元気でたよ」ってコメントいただいた事があってEP19を公開した時で、全然優しい話じゃなくてむしろ「拷問にかけられる死にたい…」とかそういう話だった。
(その方は違うエピソードを読んだのかもしれないけど)
以前、「読んだ人がどう思うかなんてコントロールできると思うな」って人に言われた時に、「解った!」って返事しても今一つ解ってなかったんだけど、今あれから一年くらいたって前よりも人ってそれぞれ考え方が違うって事を実感してて、前は「それわかる!」って共感して欲しくてしかたなかったけど、今はある種のあきらめというか「考え方が違う人同士でも尊重し合えるといいよね」って思うようになった。
それでも「いいね!」とか「そうだね」は言われたらうれしいけどね。俗物ですから😋
#メンタル





そうだねボタン記事下につけるのはちょっと恥ずかしくなってきたからやめた😇
サイトTOPと漫画の頁の拍手ボタンはたまに鳴らしてくれる方がいて、とても心の栄養になってます!
コメントのお返事もブログでした方が楽ではあるんだけど、検索よけしたいので別の頁を作っています。(一応プライバシーに配慮するつもりで。漫画の存在自体を隠したいわけではないです)
HTML手打ちするのも慣れてくると、別に苦ではない感じだしローカルで表示テストしてからアップロードする方が落ち着くので結構好き。
ちなみに自分はHeTeMuLu Creator というフリーソフトをつかっています。これリンク貼ってねってお願いが書いてあったのに今だに貼ってないからブログに書きましたよ。もう一年以上使ってる。遅ればせながらおすすめしときます。
よく使うタグをショートカット登録できて便利です。オリジナルのクラス名とか含むタグも登録しとくと便利。
強力なのがリンク切れチェックできる所かな。httpsのファイルに絶対リンクすると対応してなくて×出るけど、相対リンクはチェックできる。
古いソフトだけどwindows10で普通に使えてる。
こういうこと書くのも、SNSやワードプレスだけじゃなくて自分のサイト作る人が増えて欲しいなーっていう願いがあります。その人の個性が出てるデザインのページを見るのは楽しい。
最初はHTMLテンプレートを検索して使ってみて、なれたら改造するのがいいと思います。
#フリーソフト
サイトTOPと漫画の頁の拍手ボタンはたまに鳴らしてくれる方がいて、とても心の栄養になってます!
コメントのお返事もブログでした方が楽ではあるんだけど、検索よけしたいので別の頁を作っています。(一応プライバシーに配慮するつもりで。漫画の存在自体を隠したいわけではないです)
HTML手打ちするのも慣れてくると、別に苦ではない感じだしローカルで表示テストしてからアップロードする方が落ち着くので結構好き。
ちなみに自分はHeTeMuLu Creator というフリーソフトをつかっています。これリンク貼ってねってお願いが書いてあったのに今だに貼ってないからブログに書きましたよ。もう一年以上使ってる。遅ればせながらおすすめしときます。
よく使うタグをショートカット登録できて便利です。オリジナルのクラス名とか含むタグも登録しとくと便利。
強力なのがリンク切れチェックできる所かな。httpsのファイルに絶対リンクすると対応してなくて×出るけど、相対リンクはチェックできる。
古いソフトだけどwindows10で普通に使えてる。
こういうこと書くのも、SNSやワードプレスだけじゃなくて自分のサイト作る人が増えて欲しいなーっていう願いがあります。その人の個性が出てるデザインのページを見るのは楽しい。
最初はHTMLテンプレートを検索して使ってみて、なれたら改造するのがいいと思います。
#フリーソフト

