つぶつぶオレンジ―ナ

Web漫画と絵を描いてる人のブログ

たんたんとつぶやきます

No.105


Icon of uxtusa
正しいツン甘の定義の考察

おたよりのお返事コーナーで、盗み食い(一応ことわってたけど)した銀さんの話で擁護するかんじのこと書いたけど、私けっこう口が悪いけど根はいい奴キャラに弱いんですよ…
でもこれ一歩間違えると危険だよね。
彼女や奥さんを殴った後で気が済んで優しくなる…はただのクズで、ツンデレでもツン甘でもないから! 

正しいツン甘は、
「聞いて聞いて♪」「うるさいちょっとだまってろ」「ぴえん」の後で彼の手料理が登場して、(なんだ…私の為にゴハン作ってくれてたんだー♡)ってなるやつで、殴った時点でアウトだと思う。
いざという時に守ってくれたりとかあって初めて許せるというか…不器用な愛情表現であって欲しいよね。
だから盗み食いと「ババアは俺が守る」がワンセットじゃないとダメなんだよ。

ただえらそうなだけなら、ツン甘より甘々のほうがいいよ。

ちなみにツンデレは最初ツンツンしてたのが、だんだん可愛い表情になったり甘えたりするイメージで、ツン甘は真顔のまま甘やかしてくれるイメージ…であってるかな。。
(ツンデレは受動的でツン甘は能動的)

どうもツン甘は主に厳しめの男性のギャップ萌えで、例えば母ちゃんが「ぐずぐずしてないで早く食べちゃいなさい!」「こわっ」ってなったあと、とても美味しいゴハンが待ってても、予想をはるかに裏切るわけではないので、ギャップ萌えはないよねえ。(もちろんあたたかな感謝は感じると思うけど)
母さんは夜なべをして手袋編んでくれた…ぐらいしないとインパクトないのか。大変だな母さんは。



現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで

■author:うっさ
絵と漫画を置いてる自サイト
オレンジアイコンORIGINAL ORANGE

■全文検索:

■RSSで更新チェック

rss icon     …更新情報だけフォロー