No.223

【人体デッサン】耳の位置を3Dモデルで図説してみた
耳の位置って結構難しいので、ここだけおさえておけば大体OKってとこを覚えたい。
基本の法則

首を上に傾けると耳は下がる。うつむくと上がる。

正面から見ると、アオリだと耳は下がり、上からフカンで見ると上がる。
自撮りでキメ角度で写ってる写真なんかは上から撮りがちだから、耳が上がって見えるかもしれない…
まとめ

角度を上下だけでなく手前に倒したり奥に倒したりしても変わってくる。
なので顔に脳内でグリットを描いてこの辺かな?って出来るようになるといいと思う。でも難しいから資料はあったほうがいいね。
あと、けっこー個人差大きい。ほんと耳の形は千差万別だからなんともだけど、だいたい鼻の下と耳の下は同じくらい…って覚えておけば大きくハズさないかも。
それから奥行き。自分はよく頬っぺたの真ん中くらいに描いてお面みたいに薄い顔にしてしまいがちで、これも注意したいポイント。
#デッサン
耳の位置って結構難しいので、ここだけおさえておけば大体OKってとこを覚えたい。
基本の法則

首を上に傾けると耳は下がる。うつむくと上がる。

正面から見ると、アオリだと耳は下がり、上からフカンで見ると上がる。
自撮りでキメ角度で写ってる写真なんかは上から撮りがちだから、耳が上がって見えるかもしれない…
まとめ

角度を上下だけでなく手前に倒したり奥に倒したりしても変わってくる。
なので顔に脳内でグリットを描いてこの辺かな?って出来るようになるといいと思う。でも難しいから資料はあったほうがいいね。
あと、けっこー個人差大きい。ほんと耳の形は千差万別だからなんともだけど、だいたい鼻の下と耳の下は同じくらい…って覚えておけば大きくハズさないかも。
それから奥行き。自分はよく頬っぺたの真ん中くらいに描いてお面みたいに薄い顔にしてしまいがちで、これも注意したいポイント。
#デッサン
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで