No.62

今日はCLIP STUDIO PAINTのおすすめツールの話です。
この前描いた扉絵、縮小したらボケボケになってしまったけど、シャープと詳細をもたらす。 (Sharpening and bringing details.)っていうオートアクションかけたらすごいパキパキにくっきりしてなんか元の絵より華やかになった…どうやってんのこれすごい。
奥にいる一つ目ドクターとかCody oilっていう厚塗り用の筆で描いてこれもお勧めしようと思ったら、もう配布終了してた…どなたかの作ってくれたブラシっていつの間にか消えちゃうのよくあるから、なにがどういいのか自分で再現できるように研究しよう。
背景はスポンジストロークv2 (Sponge strokes v2)というブラシを使って禍々しい感じにしてみました。
色々試すの楽しいんだけど、なんか最後は初期ツールの滑らか水彩に行きつく気がする。いかにもCGっぽいテラテラした質感の絵はこれ一本でいける感じ。
回想シーンとかでよく鉛筆で描いた風の絵を描くんだけど、クリスタのだとパーフェクトペンシル(チルトサポート付き) (Perfect Pencil (with tilt support))が一番好き。これ白に切り替えて描くとちゃんと消せるから、黒白黒白って切り替えながら描くのにすごい合ってる。
ネーム(兼下描き)はシャープペンで描いてる。これで描くといい感じに適当に描けてかきこみすぎなくて疲れにくいかな。
クリスタ愛はあふれてるんだけど、ほめてばかりだとまわしものっぽいから注文もつけるよ。
アプデでアイコンがぺったりしてわかりづらくなった。前のに戻せるようにして欲しい。
SVGデーターが読み込めるようになったと聞いてワクワクしながら試したんだが、塗りの情報は持てないので不完全な感じだった。これがっかりしたよ。
細かい不満がないわけじゃないけどまあ大した問題じゃないので、変に機能増やしすぎて重くなって欲しくないなっていうのが一番思うことです。
#クリスタブラシ 畳む
この前描いた扉絵、縮小したらボケボケになってしまったけど、シャープと詳細をもたらす。 (Sharpening and bringing details.)っていうオートアクションかけたらすごいパキパキにくっきりしてなんか元の絵より華やかになった…どうやってんのこれすごい。
奥にいる一つ目ドクターとかCody oilっていう厚塗り用の筆で描いてこれもお勧めしようと思ったら、もう配布終了してた…どなたかの作ってくれたブラシっていつの間にか消えちゃうのよくあるから、なにがどういいのか自分で再現できるように研究しよう。
背景はスポンジストロークv2 (Sponge strokes v2)というブラシを使って禍々しい感じにしてみました。
色々試すの楽しいんだけど、なんか最後は初期ツールの滑らか水彩に行きつく気がする。いかにもCGっぽいテラテラした質感の絵はこれ一本でいける感じ。
回想シーンとかでよく鉛筆で描いた風の絵を描くんだけど、クリスタのだとパーフェクトペンシル(チルトサポート付き) (Perfect Pencil (with tilt support))が一番好き。これ白に切り替えて描くとちゃんと消せるから、黒白黒白って切り替えながら描くのにすごい合ってる。
ネーム(兼下描き)はシャープペンで描いてる。これで描くといい感じに適当に描けてかきこみすぎなくて疲れにくいかな。
クリスタ愛はあふれてるんだけど、ほめてばかりだとまわしものっぽいから注文もつけるよ。
アプデでアイコンがぺったりしてわかりづらくなった。前のに戻せるようにして欲しい。
SVGデーターが読み込めるようになったと聞いてワクワクしながら試したんだが、塗りの情報は持てないので不完全な感じだった。これがっかりしたよ。
細かい不満がないわけじゃないけどまあ大した問題じゃないので、変に機能増やしすぎて重くなって欲しくないなっていうのが一番思うことです。
#クリスタブラシ 畳む
現在文字数 0/1000文字 同一IPアドレスからの送信は一日回まで