カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[151件](11ページ目)

モンストアニメ・反逆のルシファー編、感想続き。19話まで見た。
以下ネタバレ感想
ベルゼブブさん好き!こういう怪人っぽいキャラが出ると、シリアス味を保ったままギャグがブッ込めるからいいよね。
19話まで見て、え?終わり?
まだルシファーとウリエル達再会してないじゃん。。
あんなに親友だよって描写があったのに…最後に再会して共闘するもんだと思ってたからがっかりした。
物足りない方は映画でって事かそうか。でもメンツが違うみたい?
あと急にお母さんお母さんってエモーショナル展開になって、「あれ?この人たち悪魔じゃないの?親子の情とか解るの?!」って不思議に思ってしまった。
悪の天聖は、外の世界に出たいっていうのがそんなに悪い事なのかな?って気もして、いいんだか悪いんだか良く解らない。
とにかくおまえら仲良くしろよ。下の者がすごい勢いで死んで迷惑するからさ。というのが感想。畳む
#感想文
以下ネタバレ感想
ベルゼブブさん好き!こういう怪人っぽいキャラが出ると、シリアス味を保ったままギャグがブッ込めるからいいよね。
19話まで見て、え?終わり?
まだルシファーとウリエル達再会してないじゃん。。
あんなに親友だよって描写があったのに…最後に再会して共闘するもんだと思ってたからがっかりした。
物足りない方は映画でって事かそうか。でもメンツが違うみたい?
あと急にお母さんお母さんってエモーショナル展開になって、「あれ?この人たち悪魔じゃないの?親子の情とか解るの?!」って不思議に思ってしまった。
悪の天聖は、外の世界に出たいっていうのがそんなに悪い事なのかな?って気もして、いいんだか悪いんだか良く解らない。
とにかくおまえら仲良くしろよ。下の者がすごい勢いで死んで迷惑するからさ。というのが感想。畳む
#感想文


「英雄の歌」聞いてたら、元のアニメが気になってモンストアニメ 見初めた。(今5話)
以下ネタバレ感想
ウリエルさんバカワイイよー。簡単にだまされちゃうし、親友の部屋に行って自分の写真が大量に飾ってあってもきょとんとしてるし、フツー怖くなるべ?と思った。
ルシさんは友達を巻き込みたくないのはわかるけども、仕事の同僚にはホウレンソウしないとな!
どうせバレるのに隠すから、ガブちゃん?の部下達死んじゃうし、もじゃもじゃした語尾がだっちの生き物が巻き込まれてかわいそうだったっち!
目の細いおじさんのペット…ルシさんの部下のお役に立ちたい兄ちゃんの成れの果てだったらどうしよう!!って一瞬戦慄したけどそれはないか…。
元は天使だったのにペット扱いする鬼畜描写上手いな。この時点でこいつはクズだなって見抜けないウリエルさん…😰
いまんとこ最大の見所は癒しの温泉の入浴シーンだけど、美女より美男子が良かったです(正直)
楽しみがいっこ増えて良かったけど、
悪に気づいてしまった時に、友達を巻き込みたくないから嘘をついてしまうってよくあるベタ展開なのかな?
そういえばこの前本屋さんで、ベタシチュエーションだけ集めた本を見たら「チップを多めに払うシーン」っていうのがあって、ちょうどその時同じようなシーンを描いた所だったからウケた。あとあるある!と思ったのが「頬を弾丸がかすめるシーン」これ、キャラの目をアップに出来るからすごいやりたくなるんですよ。他にも二つ三つあったけど忘れたよ。とにかく自分の発想が所詮凡庸だって複雑な気分になるけど、まあバランスだよね…ベタ要素もあったほうが全部難解よりつかれなくていいよね…?
途中から全然感想文じゃなくなって結局自分語りになる(笑
畳む
#感想文#あるある
以下ネタバレ感想
ウリエルさんバカワイイよー。簡単にだまされちゃうし、親友の部屋に行って自分の写真が大量に飾ってあってもきょとんとしてるし、フツー怖くなるべ?と思った。
ルシさんは友達を巻き込みたくないのはわかるけども、仕事の同僚にはホウレンソウしないとな!
どうせバレるのに隠すから、ガブちゃん?の部下達死んじゃうし、もじゃもじゃした語尾がだっちの生き物が巻き込まれてかわいそうだったっち!
目の細いおじさんのペット…ルシさんの部下のお役に立ちたい兄ちゃんの成れの果てだったらどうしよう!!って一瞬戦慄したけどそれはないか…。
元は天使だったのにペット扱いする鬼畜描写上手いな。この時点でこいつはクズだなって見抜けないウリエルさん…😰
いまんとこ最大の見所は癒しの温泉の入浴シーンだけど、美女より美男子が良かったです(正直)
楽しみがいっこ増えて良かったけど、
悪に気づいてしまった時に、友達を巻き込みたくないから嘘をついてしまうってよくあるベタ展開なのかな?
そういえばこの前本屋さんで、ベタシチュエーションだけ集めた本を見たら「チップを多めに払うシーン」っていうのがあって、ちょうどその時同じようなシーンを描いた所だったからウケた。あとあるある!と思ったのが「頬を弾丸がかすめるシーン」これ、キャラの目をアップに出来るからすごいやりたくなるんですよ。他にも二つ三つあったけど忘れたよ。とにかく自分の発想が所詮凡庸だって複雑な気分になるけど、まあバランスだよね…ベタ要素もあったほうが全部難解よりつかれなくていいよね…?
途中から全然感想文じゃなくなって結局自分語りになる(笑
畳む
#感想文#あるある



プロフカード作ったよ
ハニホーというファンキーな名前のサイト で遊んだよ。

------------解説引用-----------------------------------------------------------------------
【性格免許証】#免許診断
うっささんの性格を端的に表すと「芯がなく周りに振り回される性格」です。食材で例えると「豆腐」。
特性:よくブレる,こだわり強,動揺しすぎ,三日坊主,柔軟な考え,徹夜は不可,プライド無,無責任
-----------------------------------------------------------------------------------
やったー豆腐さんだー。(棒読み) なんで脂身嫌いって解ったの? たまにやると言ってた事を忘れるけど悪気はないから許して…
もいっこ、職業編

-----------------------------------------------------------------------------------
【才能適職免許証】うっささんの素晴らしさは「価値基準が壊れているところ」と認定されました。
脳内にディフェンシブなところがなく、余計な考えをしません。論理性や整合性というものもなく、脳内のカオスを、思い付いたまま外に垂れ流します。ですから、ぶっ飛んでいますし、変人に見えるのです。
-----------------------------------------------------------------------------------
…これちょっと褒めすぎじゃない? 凡庸だよ? てか呪術師って何
解説欄「この力をお金に換えるのは難しいかもしれませんね。」
知ってた ∠( ͡° ͜ʖ ͡° )
#孤独な一人遊び
ハニホーというファンキーな名前のサイト で遊んだよ。

------------解説引用-----------------------------------------------------------------------
【性格免許証】#免許診断
うっささんの性格を端的に表すと「芯がなく周りに振り回される性格」です。食材で例えると「豆腐」。
特性:よくブレる,こだわり強,動揺しすぎ,三日坊主,柔軟な考え,徹夜は不可,プライド無,無責任
-----------------------------------------------------------------------------------
やったー豆腐さんだー。(棒読み) なんで脂身嫌いって解ったの? たまにやると言ってた事を忘れるけど悪気はないから許して…
もいっこ、職業編

-----------------------------------------------------------------------------------
【才能適職免許証】うっささんの素晴らしさは「価値基準が壊れているところ」と認定されました。
脳内にディフェンシブなところがなく、余計な考えをしません。論理性や整合性というものもなく、脳内のカオスを、思い付いたまま外に垂れ流します。ですから、ぶっ飛んでいますし、変人に見えるのです。
-----------------------------------------------------------------------------------
…これちょっと褒めすぎじゃない? 凡庸だよ? てか呪術師って何
解説欄「この力をお金に換えるのは難しいかもしれませんね。」
知ってた ∠( ͡° ͜ʖ ͡° )
#孤独な一人遊び




ショッピングモールで楽器の試し弾きとか運動する器械とかで遊んでると、たいがい幼児が戦いを挑んでくるんだけど…いかにも倒せそうなのかな。
道歩いてると知らない人が絡んでくる…いきなり怒られたりとか…でも畑の横歩いてたら農家のおじさんがみかんくれたこともある!全然知らない人だよ?
一人で何かと喋るおじさんがずーっと後をついて来たこともある。わざと神社に入って撒こうとしたら神社の中まで着いてきて、完全につけられてることをさとった。ゆっくりだけど確実についてくるの!
地形を利用してなんとか撒いたけどメッチャ怖かった。あと犬もついてくる。ノーリード犬。
ピュアな人にだけ見える霊とかついてんのかな…? かわいい妖精さんだったらいいな。
#絵
たぶんキレイな柄のマスクしてたからかな…
道歩いてると知らない人が絡んでくる…いきなり怒られたりとか…でも畑の横歩いてたら農家のおじさんがみかんくれたこともある!全然知らない人だよ?
一人で何かと喋るおじさんがずーっと後をついて来たこともある。わざと神社に入って撒こうとしたら神社の中まで着いてきて、完全につけられてることをさとった。ゆっくりだけど確実についてくるの!
地形を利用してなんとか撒いたけどメッチャ怖かった。あと犬もついてくる。ノーリード犬。
ピュアな人にだけ見える霊とかついてんのかな…? かわいい妖精さんだったらいいな。

たぶんキレイな柄のマスクしてたからかな…


さう脳
脳みその使い方が左脳か右脳か?っていうテスト知ってます?
やり方
左右の手を組む&左右の腕を組む
結果
右手の親指が上にきてたら右脳間違った。下にきてる方の指が右なら右脳だ&右腕が下にきてたら右脳(うう脳)
(左手の親指が下で右腕が下の人はさう脳・逆がうさ脳。ささ脳は左指が上で左腕が上)
この説明でわからなかったら、うさ脳で検索してみてください…畳む
私は左脳でインプットして右脳でアウトプットする、さう脳だった。ごちゃごちゃ考えてるけど、表現は図解するのが好きって当たってる気がする。
自分の描いた漫画、モノローグの量多すぎって言われた事あるけど、左脳のせいなのかな? 自分としては、頭の中文字がびっしりっていうのは違和感ないんだけど…
でもよどみないトークは全然出来なくて、言葉で会話してても意味不明とか言われて、バカだと思われるんですよ…! これがアウトプット右脳なのか??
うさ脳の友人は言葉の定義がすごい厳密で、言葉尻をとらえて「違う違う」って言ってくるから、けっこうイラっとするんですけど、思考回路が謎で発想が面白いです。
ささ脳はとても真面目で、うう脳は自由人なんだとか。右脳で思考する人の頭の中が知りたい。
No.112の記事に「自分を分析するのはあまりおすすめしない」って書いたばっかりであれなんですけど、私自身こういうのが好きなので自戒をこめて書きました。当たるかはわからないので、周りの人とちょっとした遊びとしてやるのがよいと思います。
脳みその使い方が左脳か右脳か?っていうテスト知ってます?
やり方
左右の手を組む&左右の腕を組む
結果
(左手の親指が下で右腕が下の人はさう脳・逆がうさ脳。ささ脳は左指が上で左腕が上)
この説明でわからなかったら、うさ脳で検索してみてください…畳む
私は左脳でインプットして右脳でアウトプットする、さう脳だった。ごちゃごちゃ考えてるけど、表現は図解するのが好きって当たってる気がする。
自分の描いた漫画、モノローグの量多すぎって言われた事あるけど、左脳のせいなのかな? 自分としては、頭の中文字がびっしりっていうのは違和感ないんだけど…
でもよどみないトークは全然出来なくて、言葉で会話してても意味不明とか言われて、バカだと思われるんですよ…! これがアウトプット右脳なのか??
うさ脳の友人は言葉の定義がすごい厳密で、言葉尻をとらえて「違う違う」って言ってくるから、けっこうイラっとするんですけど、思考回路が謎で発想が面白いです。
ささ脳はとても真面目で、うう脳は自由人なんだとか。右脳で思考する人の頭の中が知りたい。
No.112の記事に「自分を分析するのはあまりおすすめしない」って書いたばっかりであれなんですけど、私自身こういうのが好きなので自戒をこめて書きました。当たるかはわからないので、周りの人とちょっとした遊びとしてやるのがよいと思います。



パーソナリティー診断は沼
最近漫画のキャラクターの性格を分析するのにハマってたんですけども、キャラを立てたいなっていう時にある程度の参考にはなるかもしれません。
Post no.65で紹介したCHARATみたいな、アバターを作って遊べるサイトで新キャラを作る時のアイデア出しする方がいるらしいけど、それに近いかもしれません。
ただ先にタイプを決めてからキャラを作るのって、ツンデレキャラだから「別にあんたのためなんかじゃないんだからね!」って言わせようみたいな、ベタなテンプレに沿うと逆に没個性化しかねないから、あんまり厳密にしないほうがいいんじゃないかなーと思います。
コード進行決めてからメロディーのせるみたいな…安定するけど自由度が下がるような。
それで本題なんですけど、自分を分析するのはあまりおすすめしないという事をお伝えしたいです。
理由1 不正確になりがちだから
やってみると分かると思うけど、MBTI(16種類にわけるやつ)やエニアグラム(9種類にわける)などの無料診断サイトはいっぱいあるけど、バラバラの結果がでたりします…タイプごとの典型的な人物像の解説も、サイトや本によってばらつきがあります。
あと自分で選択肢を選ぶ診断なので、願望がまじったりするから不正確になるっていうのもあるし、なにより根拠となるロジック自体に、諸説あったりします。
無料診断はそもそもMBTI モドキであって別モノって公式が怒ってた。他にもソシオニクスとかネオユングとか色々あって定義されるタイプ像も流派によって違うから、ややこしい。
理由2 レッテルはりをしてしまうかもしれないから
よくネット上で見かけるのは、「タイプ○○の無能共のせいで仕事の足をひっぱられて迷惑なんだよ。天才である○○○○の俺に合わせろ。まあ無理だと思うけど。」みたいな、闇落ちする人がいます…
逆に「わたしどうせ○○○○だから無理だよぉ…無理に外向的な人に合わせたら病むから会社やめるー」みたいに引きこもる理由付けをしてしまう人も…自分や他人の限界を設定してしまうのはどうかな…。
理由3 お金の問題
世の中には心の弱い人に、ビジネスチャンスを見出す人がいます。有料の記事や教材を売る人もいるし、一回数万円かかるワークショップにいざなう人もいるので注意。
犯罪ではないので、文句を言う筋合いはないかもしれませんが気になったので…
理由4 ハマると時間が溶ける
以上、デメリットを踏まえた上で、「自分は好きな分野へのこだわりがすごくて想像力豊かなタイプだけど、コミュ力低くてネガティブになりがちで計画を立てて実行する力が弱いから気をつけよう…」みたいに長所と短所を把握して参考にするのが良いと思います。
というかたぶん、正しく判定出来てた場合、「そんなこととっくにわかってるし、周りからさんざん言われてるよ!」ってなると思うんで、やっぱりあんまり役にたたないんじゃないかな。
人は人と関わる事で成長するし、計画性とかは自分で努力するしかないんですよね…
2020/03/27 追記
パーソナリティー分析、軽く診断だけやってステレオタイプな人物像だけを知るのはあんまり意味ないと思うけど、自分の事を内省するっていうのはすごくいい事だと思います。
身近な人をもっと理解したいと思う時に、自分とはタイプが違うから考え方が違うのも無理はないって思えると、そこから相手の身になって考えてみようって思えるかもしれません。
自分もメンタルが不安定なのをなんとかしたくて、いろいろな本読んだりしたんだけど、人の心って難しい。
私の場合はちゃんと自分の気持ちを理解できる形で伝えることと、相手の気持ちを理解しようと努めるのが課題かなって思った。思ったけど、なんなら理解できなくても違いとして受け入れることも時に必要かなと最近は思います。
畳む
#メンタル
最近漫画のキャラクターの性格を分析するのにハマってたんですけども、キャラを立てたいなっていう時にある程度の参考にはなるかもしれません。
Post no.65で紹介したCHARATみたいな、アバターを作って遊べるサイトで新キャラを作る時のアイデア出しする方がいるらしいけど、それに近いかもしれません。
ただ先にタイプを決めてからキャラを作るのって、ツンデレキャラだから「別にあんたのためなんかじゃないんだからね!」って言わせようみたいな、ベタなテンプレに沿うと逆に没個性化しかねないから、あんまり厳密にしないほうがいいんじゃないかなーと思います。
コード進行決めてからメロディーのせるみたいな…安定するけど自由度が下がるような。
それで本題なんですけど、自分を分析するのはあまりおすすめしないという事をお伝えしたいです。
理由1 不正確になりがちだから
やってみると分かると思うけど、MBTI(16種類にわけるやつ)やエニアグラム(9種類にわける)などの無料診断サイトはいっぱいあるけど、バラバラの結果がでたりします…タイプごとの典型的な人物像の解説も、サイトや本によってばらつきがあります。
あと自分で選択肢を選ぶ診断なので、願望がまじったりするから不正確になるっていうのもあるし、なにより根拠となるロジック自体に、諸説あったりします。
無料診断はそもそもMBTI モドキであって別モノって公式が怒ってた。他にもソシオニクスとかネオユングとか色々あって定義されるタイプ像も流派によって違うから、ややこしい。
理由2 レッテルはりをしてしまうかもしれないから
よくネット上で見かけるのは、「タイプ○○の無能共のせいで仕事の足をひっぱられて迷惑なんだよ。天才である○○○○の俺に合わせろ。まあ無理だと思うけど。」みたいな、闇落ちする人がいます…
逆に「わたしどうせ○○○○だから無理だよぉ…無理に外向的な人に合わせたら病むから会社やめるー」みたいに引きこもる理由付けをしてしまう人も…自分や他人の限界を設定してしまうのはどうかな…。
理由3 お金の問題
世の中には心の弱い人に、ビジネスチャンスを見出す人がいます。有料の記事や教材を売る人もいるし、一回数万円かかるワークショップにいざなう人もいるので注意。
犯罪ではないので、文句を言う筋合いはないかもしれませんが気になったので…
理由4 ハマると時間が溶ける
以上、デメリットを踏まえた上で、「自分は好きな分野へのこだわりがすごくて想像力豊かなタイプだけど、コミュ力低くてネガティブになりがちで計画を立てて実行する力が弱いから気をつけよう…」みたいに長所と短所を把握して参考にするのが良いと思います。
というかたぶん、正しく判定出来てた場合、「そんなこととっくにわかってるし、周りからさんざん言われてるよ!」ってなると思うんで、やっぱりあんまり役にたたないんじゃないかな。
人は人と関わる事で成長するし、計画性とかは自分で努力するしかないんですよね…
2020/03/27 追記
パーソナリティー分析、軽く診断だけやってステレオタイプな人物像だけを知るのはあんまり意味ないと思うけど、自分の事を内省するっていうのはすごくいい事だと思います。
身近な人をもっと理解したいと思う時に、自分とはタイプが違うから考え方が違うのも無理はないって思えると、そこから相手の身になって考えてみようって思えるかもしれません。
自分もメンタルが不安定なのをなんとかしたくて、いろいろな本読んだりしたんだけど、人の心って難しい。
私の場合はちゃんと自分の気持ちを理解できる形で伝えることと、相手の気持ちを理解しようと努めるのが課題かなって思った。思ったけど、なんなら理解できなくても違いとして受け入れることも時に必要かなと最近は思います。
畳む
#メンタル
