カテゴリ「制作工程の話」に属する投稿[27件](2ページ目)


久しぶりにペン入れしたらやっぱ上手く線がひけないや。。でも無心に細かく髪の毛とか描きこんでると心がおだやかになってくる。ZENて感じ。
やったことないけど多分、曼荼羅アートってこんな感じなのかな…
#メンタル
やったことないけど多分、曼荼羅アートってこんな感じなのかな…
#メンタル


あかなめさんの新しい扉絵、お便りコーナーであずき色とかカフスについて教えていただいたのを参考に描きました。発展途上の漫画でございます。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。


「あかなめさん」 の45話・前編と自サイトの絵 を数枚追加しました。
45話前編、絵に時間かけたわりに話があまり進まなくて、山登りでいったら準備とか前半のきつい登りのところで結構つらい感じっすね…。
準備、ヴァイオリンの弾き方の動画見て研究するとこからやりましたよ。表紙は今見るとどこに弓あててるんじゃーい、ぬら様教えてあげて!って感じですねえ。マシになったかな?
今まで二倍の解像度で描いて半分にしてたのを、なんか小さいコマ描きづらいと思って今回から三倍にしてみたら口の中下の歯まで描ける!とかいい感じかもと思ったら、仕上がりが縮小で潰れたとこもあって…😭
慣れるまでちょっと調整が必要みたいです。
ごちゃごちゃ描きすぎても、描く方も見る方も疲れるだろうから、すっきりした画面なのにカッコいい漫画が描けるようになりたい。
少女漫画読んでると、フキダシの中身を可愛くしたり、手軽に出来て効果的な演出とかいいなと思う。でも少女漫画のアクロバティックなコマ割りとか大胆な雰囲気模様の入れ方とかなかなか真似できない…。
青年誌っぽいリアルよりの描写も好きだし、でもなによりくだらない小ネタを盛り込むフットワークの軽さを失いたくないな。
表紙も去年の秋からずっと変えてないし次の更新あたりでかえたいなあ。でも今回は冒頭の回想シーンと繋がってるからしばらくこのまんまで!
サブタイトルは直訳すると愛のとりこですよ。なんかちょっと恥ずかしい気もしたけど、宇多田さんの曲が自分的にしっくりきたのでコレにしてみました。畳む
45話前編、絵に時間かけたわりに話があまり進まなくて、山登りでいったら準備とか前半のきつい登りのところで結構つらい感じっすね…。
準備、ヴァイオリンの弾き方の動画見て研究するとこからやりましたよ。表紙は今見るとどこに弓あててるんじゃーい、ぬら様教えてあげて!って感じですねえ。マシになったかな?
今まで二倍の解像度で描いて半分にしてたのを、なんか小さいコマ描きづらいと思って今回から三倍にしてみたら口の中下の歯まで描ける!とかいい感じかもと思ったら、仕上がりが縮小で潰れたとこもあって…😭
慣れるまでちょっと調整が必要みたいです。
ごちゃごちゃ描きすぎても、描く方も見る方も疲れるだろうから、すっきりした画面なのにカッコいい漫画が描けるようになりたい。
少女漫画読んでると、フキダシの中身を可愛くしたり、手軽に出来て効果的な演出とかいいなと思う。でも少女漫画のアクロバティックなコマ割りとか大胆な雰囲気模様の入れ方とかなかなか真似できない…。
青年誌っぽいリアルよりの描写も好きだし、でもなによりくだらない小ネタを盛り込むフットワークの軽さを失いたくないな。
表紙も去年の秋からずっと変えてないし次の更新あたりでかえたいなあ。でも今回は冒頭の回想シーンと繋がってるからしばらくこのまんまで!
サブタイトルは直訳すると愛のとりこですよ。なんかちょっと恥ずかしい気もしたけど、宇多田さんの曲が自分的にしっくりきたのでコレにしてみました。畳む


漫画描いてて、キャラが多すぎでシナリオの収集がつかないよ!って困ったので、マインドマップ作ってみたらすっきりした。
マインドマップってなーに?っていうのは、ちょっと説明が難しい。
ざっくり言うと、キャラAがこっちでバトルしてるその時、キャラBはこんな事してます…その後合流…みたいのを書いてくかんじ。
主人公ルート、ヒロインルート、みたいにキャラクター別にエピソードを数珠繋ぎにしていって、矢印伸ばしてどう絡むか書いたり。
一個の要素は百文字くらいにまとめて詳しく描きすぎないのがコツ。
マインドマップで画像検索すると、血管みたいな絵がずらずら出てきて若干不気味…。
IdeaFragment2というwindows用フリーソフトを使わせてもらいました。これはカクカクしてて血管ぽくないから大丈夫!
あとデジタルだと、変更あった時修正がきくのがいいと思う。
画面地味だけどね、シンプルで余計なものが無くて集中できるし画像が貼り込めるのが何気に気分が上がっていい。

こうしてみるとあかなめさんルート(赤)が主人公に見えるのに…おかしいな😵💫
ごめんこれ、今記事書き終わってから気が付いたんだけど、マインドマップじゃなくてフローチャートだったかもしれない。
#フリーソフト
マインドマップってなーに?っていうのは、ちょっと説明が難しい。
ざっくり言うと、キャラAがこっちでバトルしてるその時、キャラBはこんな事してます…その後合流…みたいのを書いてくかんじ。
主人公ルート、ヒロインルート、みたいにキャラクター別にエピソードを数珠繋ぎにしていって、矢印伸ばしてどう絡むか書いたり。
一個の要素は百文字くらいにまとめて詳しく描きすぎないのがコツ。
マインドマップで画像検索すると、血管みたいな絵がずらずら出てきて若干不気味…。
IdeaFragment2というwindows用フリーソフトを使わせてもらいました。これはカクカクしてて血管ぽくないから大丈夫!
あとデジタルだと、変更あった時修正がきくのがいいと思う。
画面地味だけどね、シンプルで余計なものが無くて集中できるし画像が貼り込めるのが何気に気分が上がっていい。

こうしてみるとあかなめさんルート(赤)が主人公に見えるのに…おかしいな😵💫
ごめんこれ、今記事書き終わってから気が付いたんだけど、マインドマップじゃなくてフローチャートだったかもしれない。
#フリーソフト



今日は漫画をスイスイ横にスワイプ出来るマンガビューアの導入を検討して試してたんだけど、見開きやりたい時どうすんだ問題とかあって見送り。
じわじわ縦にスクロールして読むのが落ち着くしなあ。とりあえず縦スクロール時の画像を横幅一杯にオートで広げるのだけやってみました。(PCからはいつも通りです)
一応見開き対応してるんだけど、二枚づつ読みたい人いるのかな…これでも引きとめくり意識してるんよ🥺
そーゆーのバッサリ切って縦スクロール特化でいくのもいいと思うけど、なかなかふみきれない。
おまけ機能として、画像クリックorタップで次の画像に飛ぶようにしてるんだけど、使わないむしろ誤動作して邪魔って方がいましたらコメントください。
じわじわ縦にスクロールして読むのが落ち着くしなあ。とりあえず縦スクロール時の画像を横幅一杯にオートで広げるのだけやってみました。(PCからはいつも通りです)
一応見開き対応してるんだけど、二枚づつ読みたい人いるのかな…これでも引きとめくり意識してるんよ🥺
そーゆーのバッサリ切って縦スクロール特化でいくのもいいと思うけど、なかなかふみきれない。
おまけ機能として、画像クリックorタップで次の画像に飛ぶようにしてるんだけど、使わないむしろ誤動作して邪魔って方がいましたらコメントください。


童ちゃんは不幸体質すぎて描いてて結構辛かった…幸せになって欲しいけど救いがあるとしてもたぶん最後の最後かな…
でも童ちゃんは今、強い目的意識を持って行動してるから今までの人生で一番充実してるのかもしれない。
その回の主人公に影響されて、感情の起伏が激しいキャラだと自分のメンタルもやられそうになる。
感情移入しすぎてガラの悪いキャラの場合、「今日感じ悪いよどうしたの?」って言われたりする…口調が移ってしまうのって、あるある?私だけかな。
逆に、口うるさい完璧主義の人が憑依するといつもよりちゃんとお片付けしたりして…長続きしないんだけど。たまに憑依させて補給したい。
今はあかなめさんの視点で日常回描いてるから落ち着くー🙂
#あるある
でも童ちゃんは今、強い目的意識を持って行動してるから今までの人生で一番充実してるのかもしれない。
その回の主人公に影響されて、感情の起伏が激しいキャラだと自分のメンタルもやられそうになる。
感情移入しすぎてガラの悪いキャラの場合、「今日感じ悪いよどうしたの?」って言われたりする…口調が移ってしまうのって、あるある?私だけかな。
逆に、口うるさい完璧主義の人が憑依するといつもよりちゃんとお片付けしたりして…長続きしないんだけど。たまに憑依させて補給したい。
今はあかなめさんの視点で日常回描いてるから落ち着くー🙂
#あるある


