つぶつぶオレンジ―ナ

Web漫画と絵を描いてる人のブログ

たんたんとつぶやきます

カテゴリ「制作工程の話」に属する投稿27件]3ページ目)


Icon of uxtusa
たぶん絵を描く人みんな、自撮り写真をポーズの参考にしてると思うんだけど、自分と性別も何もかも違うとあんまり参考になんないなあ…
しゅっとしたイケメンの式神にいろいろ手伝って欲しいのう…🤓

という妄想でしばらく時間を浪費して、ピンタレストで資料探そ!ってすると永遠に見ちゃってまずいねピンタレスト。秘密のフォルダー作っていろいろ貯めこんじゃうね🤓
また時間が…

#あるある

reply

Icon of uxtusa
そういえばマウスオーバーさせると画像が切り替わるのってどうやるんだっけ?と思って調べたら、今はCSSだけで簡単に出来んだね。
ちょっと検索するとすぐ情報出てくるし、いい時代になったな…
ちなみにスマホorタブレットからだと指をホバーさせても当然反応しないけど、つつくと変わるよ。

これで各エピソードにアイコン付けて白黒とカラーを切り替えたらいいかもと思ったけどクソめんどいし、バキのトーナメント編の負けたキャラが白黒になるやつ思い出してやめた。
なんか縁起でもない感じが。

あとどうでもいいけど、~んだねって言い回し、なんかの用語じゃなくて普通に使うよ…関東弁なんかな?

reply

Icon of uxtusa
漫画の主人公が、権力者と友達って釣りバカ日誌的なチート感でちゃうかなあ…
(知らん人のために一応説明すると、平社員主人公ハマちゃんは、社長であるスーさんと釣り友達だから仕事サボって問題になってもクビにならない)

あと、バイキンマンみたいに孤軍奮闘するキャラだと、仲間がいてサポート体制しっかりしてるアンパンマンとくらべてかわいそうになってくる。。ドキンちゃんはしょくぱんまん様のことしか考えてないし、ホラーマンもドキンちゃんのことしか考えてないじゃん! 

まあアンパンマンも愛と勇気以外の友達いないみたいだけどな。

私の描いてる漫画も主人公が大王様と友達だし、いつも仲間達に守られてるからズルいなって印象にならないように、敵をもっともっと凶悪にしたい。

reply

Icon of uxtusa
アズ様の適当即興曲

興味ある人いるかわかんないけど、曲の話も書いとこ。

あかなめさんの39話の挿入曲Perfect Pian‪o‬っていうアプリでipadで弾きました。
これ、音が気に入ったしグリッサンドが簡単に決まってなんか上手な人が弾いたっぽく聞こえるきがする😁

弾いた曲をMIDIで保存して(midiで保存できるんです!)MuseScoreというソフトに持ってってミスした所とか直しまくって音量微調整してMP3で出力する流れです。
MuseScoreはピアノロールじゃなくて五線譜で記述するタイプだから、一覧性が高くて自分はこっちのほうが好きです。
ただ音量調整はやりにくいから、Dominoとか使った方がいいかと。あとMuseScoreはバージョン3以降が不安定だからいまだ2.3.2使ってる…

#曲 #フリーソフト#孤独な一人遊び

reply

Icon of uxtusa
デジタルで漫画のペン入れする時、白黒だと目にきびしいから薄緑のレイヤー重ねるの試してんだけど、(画像の色ね)深夜はブルーライトをカットしたほうが良く眠れるっていうから茶色系にするべきなのかな…
20210315010144-uxtusa.jpg

reply

Icon of uxtusa
今日はCLIP STUDIO PAINTのおすすめツールの話です。

この前描いた扉絵、縮小したらボケボケになってしまったけど、シャープと詳細をもたらす。 (Sharpening and bringing details.)っていうオートアクションかけたらすごいパキパキにくっきりしてなんか元の絵より華やかになった…どうやってんのこれすごい。

奥にいる一つ目ドクターとかCody oilっていう厚塗り用の筆で描いてこれもお勧めしようと思ったら、もう配布終了してた…どなたかの作ってくれたブラシっていつの間にか消えちゃうのよくあるから、なにがどういいのか自分で再現できるように研究しよう。

背景はスポンジストロークv2 (Sponge strokes v2)というブラシを使って禍々しい感じにしてみました。

色々試すの楽しいんだけど、なんか最後は初期ツールの滑らか水彩に行きつく気がする。いかにもCGっぽいテラテラした質感の絵はこれ一本でいける感じ。

回想シーンとかでよく鉛筆で描いた風の絵を描くんだけど、クリスタのだとパーフェクトペンシル(チルトサポート付き) (Perfect Pencil (with tilt support))が一番好き。これ白に切り替えて描くとちゃんと消せるから、黒白黒白って切り替えながら描くのにすごい合ってる。

ネーム(兼下描き)はシャープペンで描いてる。これで描くといい感じに適当に描けてかきこみすぎなくて疲れにくいかな。



クリスタ愛はあふれてるんだけど、ほめてばかりだとまわしものっぽいから注文もつけるよ。


アプデでアイコンがぺったりしてわかりづらくなった。前のに戻せるようにして欲しい。

SVGデーターが読み込めるようになったと聞いてワクワクしながら試したんだが、塗りの情報は持てないので不完全な感じだった。これがっかりしたよ。

細かい不満がないわけじゃないけどまあ大した問題じゃないので、変に機能増やしすぎて重くなって欲しくないなっていうのが一番思うことです。

#クリスタブラシ 畳む

reply

Icon of uxtusa
漫画描く時の準備の話
普段からぼーっと描きたいシーンを思い浮かべてササっとメモしたり

20210201122329-uxtusa.jpeg
色少ないのつらいってメモアプリに対する不満が書いてあるわりに、色塗ってないし。
自分用だから最低限の情報量😑


最近テキストエディターでセリフを打ち込んでから、後でクリスタ(お絵かきソフト)にコピーするんですが、キーボードで文章を打ち込むのがだるくて、マイクに向かってしゃべって音声入力でやってみたんですよ。
「お前は幸せにならなきゃいけない」「俺にそんな資格はない」とかね、セリフを言う稽古している劇団員みたい😫
人に聞かれたら、もうめちゃくちゃ恥ずかしいよ。
まぁ実際に口に出すことによって、自分が普段どれだけ恥ずかしいセリフを喋らせてるか、一息で言うには長すぎるとか実感できるのは良いかもしれない。
それで下書きを描き始めると、どんどん変わっちゃうから結局用意していたセリフの半分も使えなかったよ…手は楽なんだけど音声入力、メンタルの負担が大きいね。

ちなみに音声入力の精度の問題なんだけど、iPadに向かって喋るのはだいたい問題なく聞き取ってもらえるし、PC作業の時はGoogleドキュメントだっけ?あれの音声の聞き取りの精度も結構いいので、長文打つの苦手な人にいいかも。(ただしGoogle Chromeじゃないと音声認識してくれない。)

windowsPCの機能としてある音声認識は全然使えない…読み上げ機能のIchirouさんの棒読み感は好きだけど。

あと音声認識と言えば、こないだ友達とSkypeで話したんですけども今喋った内容の字幕が出せるんですよ。
わたしは面白い事がぽんぽん言える人間ではないのですが、いい感じに誤変換してくれてそれ見て友達がウケてたからまあいいかな…って感じでした。

reply

■author:うっさ
絵と漫画を置いてる自サイト
オレンジアイコンORIGINAL ORANGE

■全文検索:

■RSSで更新チェック

rss icon     …更新情報だけフォロー