カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[151件](2ページ目)

映画のネタバレ感想
新海誠監督の天変地異三部作見た。どうでもいい感想を垂れ流すよ。(ネタバレ注意)
「すずめの戸締り」最初に見て、50回ぐらいというかわりとひっきりなしに泣いて映画久しぶりですごい感動したよ。草太さんいいよねちょっと天然なとこもいいよね。でも芹澤君が登場したら芹澤のほうがいいじゃんてなって、気分がそれてストーリー頭に入んなくなったよ。てかダイジン…ダイジンやっぱりか…予想通りだけどかわいそ。草太はこれからもこんな負担を抱え続けるのか。国は何をやっているんだ?って思ったけど、なんか主人公たちは幸せそうだからいいか。
次に「君の名は」見て、うーんちょっと話はよくできてるんだけど…なんで?あこがれの超美女の先輩と初デートなのになんで会ったことのない女の子のほうが良くなってんの??!ってとこで、主人公に感情移入できなかった。会いたいあいたいってなっててもあんまピンとこないし、もうちょっと二人が惹かれあう描写して欲しかったなあ。ちなみに私はテッシーのほうがいいと思った。
三年前に死んだ人を歴史を改ざんして助けるべきなんですかね…ってそこで冷めた思考が発動したけど、結局これは歴史を変えたんじゃなく全部瀧君の妄想したことで、ラストで三葉と出会ったときに二人同時にデジャヴを感じただけなのかもしれない。ソウルメイト的な感じ?ロマンがあっていいか。
三つ目、「天気の子」なんかつまんなそって理由で後回しにしてた(笑) けど、結論としては一番おもしろかった。
多分、主人公が気弱だけど思いつめると何すっかわからない系で感情移入しやすいとか、陽菜さんがお姉さんぶってるとこもいいし、弟むやみにかっこいいし、サブキャラも適度に主人公たちをくわない範囲でアシストしてくれて良作。キャラも普通にいいんだけどストーリーがさ、最後は「もういいよ世界を救わなくていいよ君のほうが大事」…って犠牲にしないんだよね。そこがいいな。すずめの戸締りとにているけど、「すずめ」をみているときは、このひとたち何にも悪いことしてないのになんでこんな目にあってんの?って見ててつらかった。こっちを後に見てよかった。世界はとっくに狂ってるかもしれないけれど大丈夫僕たちは一緒に生きていく。ってリアルでいいな。
余談。「天気の子」のクライマックスのセリフ、「陽菜がいれば天気なんかずっと雨でいい」って、自分も今描いてる漫画 で似たようなセリフを書いてたからデジャヴ感。まだ出会ってない作品に影響受けたよ🔮(ほんとにまだ見てなかったの。真似してないよ…)。あと帆高がリュックにつめて持ってた本、キャッチャー・イン・ザ・ライか。これも45話で「崖から落ちそうな子がいたら…」って話してるのの元になった本だ。37話の夢も…という感じで、感覚がどこか近いかなと勝手に思いました。
畳む
#感想文
新海誠監督の天変地異三部作見た。どうでもいい感想を垂れ流すよ。(ネタバレ注意)
「すずめの戸締り」最初に見て、50回ぐらいというかわりとひっきりなしに泣いて映画久しぶりですごい感動したよ。草太さんいいよねちょっと天然なとこもいいよね。でも芹澤君が登場したら芹澤のほうがいいじゃんてなって、気分がそれてストーリー頭に入んなくなったよ。てかダイジン…ダイジンやっぱりか…予想通りだけどかわいそ。草太はこれからもこんな負担を抱え続けるのか。国は何をやっているんだ?って思ったけど、なんか主人公たちは幸せそうだからいいか。
次に「君の名は」見て、うーんちょっと話はよくできてるんだけど…なんで?あこがれの超美女の先輩と初デートなのになんで会ったことのない女の子のほうが良くなってんの??!ってとこで、主人公に感情移入できなかった。会いたいあいたいってなっててもあんまピンとこないし、もうちょっと二人が惹かれあう描写して欲しかったなあ。ちなみに私はテッシーのほうがいいと思った。
三年前に死んだ人を歴史を改ざんして助けるべきなんですかね…ってそこで冷めた思考が発動したけど、結局これは歴史を変えたんじゃなく全部瀧君の妄想したことで、ラストで三葉と出会ったときに二人同時にデジャヴを感じただけなのかもしれない。ソウルメイト的な感じ?ロマンがあっていいか。
三つ目、「天気の子」なんかつまんなそって理由で後回しにしてた(笑) けど、結論としては一番おもしろかった。
多分、主人公が気弱だけど思いつめると何すっかわからない系で感情移入しやすいとか、陽菜さんがお姉さんぶってるとこもいいし、弟むやみにかっこいいし、サブキャラも適度に主人公たちをくわない範囲でアシストしてくれて良作。キャラも普通にいいんだけどストーリーがさ、最後は「もういいよ世界を救わなくていいよ君のほうが大事」…って犠牲にしないんだよね。そこがいいな。すずめの戸締りとにているけど、「すずめ」をみているときは、このひとたち何にも悪いことしてないのになんでこんな目にあってんの?って見ててつらかった。こっちを後に見てよかった。世界はとっくに狂ってるかもしれないけれど大丈夫僕たちは一緒に生きていく。ってリアルでいいな。
余談。「天気の子」のクライマックスのセリフ、「陽菜がいれば天気なんかずっと雨でいい」って、自分も今描いてる漫画 で似たようなセリフを書いてたからデジャヴ感。まだ出会ってない作品に影響受けたよ🔮(ほんとにまだ見てなかったの。真似してないよ…)。あと帆高がリュックにつめて持ってた本、キャッチャー・イン・ザ・ライか。これも45話で「崖から落ちそうな子がいたら…」って話してるのの元になった本だ。37話の夢も…という感じで、感覚がどこか近いかなと勝手に思いました。
畳む
#感想文



「ムーミン谷のなかまたち」感想・続き
シーズン2になったらちょっと雰囲気変わったな。
飛行鬼が来る話、ロードオブザリングのパロディー?スニフがスメアゴルみたくなってた。アレ?スノークは?スノークまだかな。
ディナーの後で願いを叶えるとこが一番好きだったからちょっと残念。。ちょいちょいギャグ入れてくる感じ。原作とは別物として受け入れよう。
パパが退屈な日常に飽き飽きしてとうとう海の冒険に出ることに…おじょうさんとの別れ。早く帰りたいママ。ぎくしゃくする両親をとりなすムーミン。重い空気…全然癒し系アニメじゃない😞
孤島で船は壊れ食料もろくになく灯台に明かりはともらない…どうなっちゃうの?ってとこまで見た。
このエピソードは原作で読んでないので続き楽しみ。
重いムードだけどリトルミイが自由人でかわいいのが救い。おじょうさんもスナフキンもスニフもみんな一緒ならいいのにって思う。
もしかしてだけどCGだから一度に画面に出せるキャラクターが多いと大変とかいう理由で制限してる?ニョロニョロの島にも三人で行ったもんね?まさかね。そんなわけ…畳む
#感想文
シーズン2になったらちょっと雰囲気変わったな。
飛行鬼が来る話、ロードオブザリングのパロディー?スニフがスメアゴルみたくなってた。アレ?スノークは?スノークまだかな。
ディナーの後で願いを叶えるとこが一番好きだったからちょっと残念。。ちょいちょいギャグ入れてくる感じ。原作とは別物として受け入れよう。
パパが退屈な日常に飽き飽きしてとうとう海の冒険に出ることに…おじょうさんとの別れ。早く帰りたいママ。ぎくしゃくする両親をとりなすムーミン。重い空気…全然癒し系アニメじゃない😞
孤島で船は壊れ食料もろくになく灯台に明かりはともらない…どうなっちゃうの?ってとこまで見た。
このエピソードは原作で読んでないので続き楽しみ。
重いムードだけどリトルミイが自由人でかわいいのが救い。おじょうさんもスナフキンもスニフもみんな一緒ならいいのにって思う。
もしかしてだけどCGだから一度に画面に出せるキャラクターが多いと大変とかいう理由で制限してる?ニョロニョロの島にも三人で行ったもんね?まさかね。そんなわけ…畳む
#感想文


毎日ちょっとづつ漫画描いてる。この前ちょっと肩こわしちゃって、ぼちぼちですな…メンタルも弱いから気分が乗らないとほんと進まなくて…いかん弱音はこれぐらいにして、正直に言うと最近スナフキンが主人公のゲームを買ってしまい…これサイコーだよ! まあそんな感じでぼちぼちですな。
いつもクールなスナフキンが、ムーミンがさらわれたときにだけは(さらわれるんです!姫かよw)怒りをあらわに、
「公園番め…後悔させてやる!」って言うんですよ。
ミイが「この勝負に勝ったほうがムーミントロールの一番の親友だからね!」って勝負いどんできたりするんですよ。そんな子だったっけ??
みんな変だしこの世界でまともに話が通じるのはおしゃまさんだけだよ
スナフキン大好きだけど、実際付き合ったらどっかにいっちゃいそうで結婚したいタイプではない…むしろスナフキンになりたい。だからこのゲーム待ってましたっていう感じ。
ともかく漫画の話に戻ると、今悪役vs悪役の対決の話を描いててどっちを応援するとかじゃない感じなんだよね。そのぶん、いかに汚い手を使って倒すかっていうアイデアの応酬になっててそこを楽しんでもらえるような漫画を描きたい。て感じです。
いつもクールなスナフキンが、ムーミンがさらわれたときにだけは(さらわれるんです!姫かよw)怒りをあらわに、
「公園番め…後悔させてやる!」って言うんですよ。
ミイが「この勝負に勝ったほうがムーミントロールの一番の親友だからね!」って勝負いどんできたりするんですよ。そんな子だったっけ??
みんな変だしこの世界でまともに話が通じるのはおしゃまさんだけだよ
スナフキン大好きだけど、実際付き合ったらどっかにいっちゃいそうで結婚したいタイプではない…むしろスナフキンになりたい。だからこのゲーム待ってましたっていう感じ。
ともかく漫画の話に戻ると、今悪役vs悪役の対決の話を描いててどっちを応援するとかじゃない感じなんだよね。そのぶん、いかに汚い手を使って倒すかっていうアイデアの応酬になっててそこを楽しんでもらえるような漫画を描きたい。て感じです。


「ムーミン谷のなかまたち」感想・四話
四話は洪水のエピソード。ちゃんとおじょうさんが戻ってきて一緒に行動してました。
スニフが海の栓を抜く???かなり荒唐無稽。
とにかくジャコウネズミさんがかわいい。虚無主義の気難しい人からただの萌えキャラになってる。
原作にあったスナフキンが禁止札抜くエピソードはカットか。とても彼らしい話なんだけどな。子供向けにしたのかな…あとスナフキン、三話であげてしまった帽子も予想通りしれっと被ってた。。
洪水が来てるのに「どこいくの?どっかってどこ?」(ムーミン)「どっかはどっかさ。どっか高いところ」って一人でどっかに行ってしまうスナフキンをパパが「変わったやつだ。反社会的だな」って言っててちょっとびっくり。今更なにゆーの?でもそのあとで「でもよく物を知ってる」って評価してて、きっとヨクサル(スナフキンのパパ)のこともそんな風に思ってたのかなーとか想像が膨らむ感じ。パパは自由すぎる人がうらやましい時もあるのかも。パパは家族を守ることを冒険よりも優先しないとね。
前からだけど、洪水になっても涼しい顔のママの動じなさもすごいな。「あの家気に入ってたのに…」ってそれだけ??!
おじょうさんも「みんな一緒だからいいじゃない」って言ってたけど、(洪水でも)一緒ならいいって良くわからない。とにかく協調性と社会性が大事なのか?スナフキンと対照的なセリフ。でもラストの劇には参加しなかった。最終的に気分で決めるのかな?
スナフキン、おじょうさんが一緒だから邪魔しないように一人で行ったのかな…なんか感想文じゃなくてスナフキンについてずっと考えてるだけの文になってる。私はムーミンか。だけどムーミンは、スナフキンが自分にだけ竜がなついてるからムーミンが嫌な気分になったら困るという理由で竜を遠ざけたように、自分だけ彼女がいたらスナフキンが嫌な気分になったら困るという理由でおじょうさんを遠ざけたり出来ない。だってそんなことをスナフキンは望んでるようにみえない。
(夏の間スナフキンがずっといてくれる! この幸せが続きますように…)って願掛けするムーミン。私もずっとこのアニメ見てたいよ。
畳む
#感想文
四話は洪水のエピソード。ちゃんとおじょうさんが戻ってきて一緒に行動してました。
スニフが海の栓を抜く???かなり荒唐無稽。
とにかくジャコウネズミさんがかわいい。虚無主義の気難しい人からただの萌えキャラになってる。
原作にあったスナフキンが禁止札抜くエピソードはカットか。とても彼らしい話なんだけどな。子供向けにしたのかな…あとスナフキン、三話であげてしまった帽子も予想通りしれっと被ってた。。
洪水が来てるのに「どこいくの?どっかってどこ?」(ムーミン)「どっかはどっかさ。どっか高いところ」って一人でどっかに行ってしまうスナフキンをパパが「変わったやつだ。反社会的だな」って言っててちょっとびっくり。今更なにゆーの?でもそのあとで「でもよく物を知ってる」って評価してて、きっとヨクサル(スナフキンのパパ)のこともそんな風に思ってたのかなーとか想像が膨らむ感じ。パパは自由すぎる人がうらやましい時もあるのかも。パパは家族を守ることを冒険よりも優先しないとね。
前からだけど、洪水になっても涼しい顔のママの動じなさもすごいな。「あの家気に入ってたのに…」ってそれだけ??!
おじょうさんも「みんな一緒だからいいじゃない」って言ってたけど、(洪水でも)一緒ならいいって良くわからない。とにかく協調性と社会性が大事なのか?スナフキンと対照的なセリフ。でもラストの劇には参加しなかった。最終的に気分で決めるのかな?
スナフキン、おじょうさんが一緒だから邪魔しないように一人で行ったのかな…なんか感想文じゃなくてスナフキンについてずっと考えてるだけの文になってる。私はムーミンか。だけどムーミンは、スナフキンが自分にだけ竜がなついてるからムーミンが嫌な気分になったら困るという理由で竜を遠ざけたように、自分だけ彼女がいたらスナフキンが嫌な気分になったら困るという理由でおじょうさんを遠ざけたり出来ない。だってそんなことをスナフキンは望んでるようにみえない。
(夏の間スナフキンがずっといてくれる! この幸せが続きますように…)って願掛けするムーミン。私もずっとこのアニメ見てたいよ。
畳む
#感想文


「ムーミン谷のなかまたち」感想・三話
三話、ムーミンがスナフキンを好きすぎて腐の者もちょっと引くレベル…ロマンチックな挿入歌はなんなんだ。
また家族が「竜がかわいそう! 」ってずっと言ってる。
私はどっちかというと、スナフキンは恋愛どころか自分の感情に疎い人で、それはたぶん両親に守られたあたたかい家庭で育ってないからで…だから他人と距離をおいてしまうんだと思う。だからあんまりそーゆーこと言わないであげて…
って、おととい「公式ありがとう」って書いてたくせに、あんまり公式がこれみよがしだと冷める現象が発動した。そんな簡単に喜ばないぞ。
嘘です。竜の子がスナフキンにだけなつくから、いじけたムーミンのためにスナフキンが竜の子を通りがかりのヘムルにあげちゃうシーンで
(うわ優しい! スナフキンも竜はクールなやつだって気に入ってたのに、ムーミンのためにあっさりあきらめちゃうんだ? 「誰のものにもならないよ竜は竜だから」ってセリフもいいなあ。君もそうだもんね…)って感じいってたのに、横で家族が「竜がかわいそう」ってうるさいから、興がそがれたんだよ。今度一人でもっかい見よう。
「竜?来てないよ?」っていたずらっぽく目を細める表情かわいいな。ちなみにブルーレイだと英語で日本語字幕にしても見れる。英語版の声のほうが好きだな。うんもっかい後で見よう。
見終わった後で「数年後に大きく成長した竜が再登場して暴れるんだけど、スナフキンには攻撃できないんだ」って例の家族が言ってて、ずいぶんエモい話だなーと思ってたら、そんな感じのファンアート見つけてそれがとても素敵でお気に入りのエピソードが増えたよ。いや二次創作なんだけどまあいいじゃない。
パパが「竜は頑固で一度主人を決めたら生涯変わらない」って言ってた。スナフキンは自由でありたいっていつも言ってるけど、それと同時に本当は特別な存在にずっと変わらない気持ちでそばにいてほしいんじゃないかな。やっぱり生い立ちが複雑だから、誰かに期待してその関係を失うのが怖いんじゃないかな。。
ムーミンは親同士も友達の家族ぐるみの付き合いだから、親友だけど親友であることを皆に期待されている関係でしょ…だから役割として友達でいるべきなんだろうな…って義務感があるんじゃないかな。
だとすると、竜が間に入って気まずくなるのは困るって手放すのは、もしかしたら自分だけの大切な存在を持つことよりも、ムーミン谷の一員としての良き振る舞いを優先させてない?スナフキンの意識は(僕はなんともないよ。ムーミンが喜んでいると僕もうれしい。)って自己犠牲の自覚も無いと思う。だけどいつか自分の感情を最優先させて自分だけの特別な人を見つけて本当の意味で自由になって欲しい。ティーティ・ウーとのやりとりで、少しだけスナフキンらしくない誰かに振り回されるっていうことが起きた。それはちょっぴり自分の感情をのぞいてみるチュートリアルだった気がする。竜がなついてきたときは、慎重に、感情にさわらないように対処してた。だけど深いところで心が動いていたかもしれない。
ムーミンと親友なのは義務じゃなくて本当に好きなんだっていうのなら喜ばしいことだけど、好きすぎたらやっぱり規範を逸脱してしまう。感情って恐ろしいモンスターだ。ムーミン谷が大好きなのに中心人物を堕落させたらその平和を壊してしまうかもしれない。ムーミントロールはムーミン谷のムーミンだ。跡取り息子を旅に連れ出すことは出来ない。近づきすぎるのも離れすぎるのも無理。だったら感情なんか閉じ込めておくほうが適度に望ましい関係性を頭で考えて調整できる。そんな孤独で悲しい奴なんじゃないのかスナフキンは…
以上、妄想長い。読んでくれた人いたらありがとう。
それとも単にめんどくさい関係が好きじゃないさっぱりとした奴かもしれない。小鳥と一期一会のセッションを楽しむ、それぐらいの距離感がちょうどいい、という。畳む
#感想文
三話、ムーミンがスナフキンを好きすぎて腐の者もちょっと引くレベル…ロマンチックな挿入歌はなんなんだ。
また家族が「竜がかわいそう! 」ってずっと言ってる。
私はどっちかというと、スナフキンは恋愛どころか自分の感情に疎い人で、それはたぶん両親に守られたあたたかい家庭で育ってないからで…だから他人と距離をおいてしまうんだと思う。だからあんまりそーゆーこと言わないであげて…
って、おととい「公式ありがとう」って書いてたくせに、あんまり公式がこれみよがしだと冷める現象が発動した。そんな簡単に喜ばないぞ。
嘘です。竜の子がスナフキンにだけなつくから、いじけたムーミンのためにスナフキンが竜の子を通りがかりのヘムルにあげちゃうシーンで
(うわ優しい! スナフキンも竜はクールなやつだって気に入ってたのに、ムーミンのためにあっさりあきらめちゃうんだ? 「誰のものにもならないよ竜は竜だから」ってセリフもいいなあ。君もそうだもんね…)って感じいってたのに、横で家族が「竜がかわいそう」ってうるさいから、興がそがれたんだよ。今度一人でもっかい見よう。
「竜?来てないよ?」っていたずらっぽく目を細める表情かわいいな。ちなみにブルーレイだと英語で日本語字幕にしても見れる。英語版の声のほうが好きだな。うんもっかい後で見よう。
見終わった後で「数年後に大きく成長した竜が再登場して暴れるんだけど、スナフキンには攻撃できないんだ」って例の家族が言ってて、ずいぶんエモい話だなーと思ってたら、そんな感じのファンアート見つけてそれがとても素敵でお気に入りのエピソードが増えたよ。いや二次創作なんだけどまあいいじゃない。
パパが「竜は頑固で一度主人を決めたら生涯変わらない」って言ってた。スナフキンは自由でありたいっていつも言ってるけど、それと同時に本当は特別な存在にずっと変わらない気持ちでそばにいてほしいんじゃないかな。やっぱり生い立ちが複雑だから、誰かに期待してその関係を失うのが怖いんじゃないかな。。
ムーミンは親同士も友達の家族ぐるみの付き合いだから、親友だけど親友であることを皆に期待されている関係でしょ…だから役割として友達でいるべきなんだろうな…って義務感があるんじゃないかな。
だとすると、竜が間に入って気まずくなるのは困るって手放すのは、もしかしたら自分だけの大切な存在を持つことよりも、ムーミン谷の一員としての良き振る舞いを優先させてない?スナフキンの意識は(僕はなんともないよ。ムーミンが喜んでいると僕もうれしい。)って自己犠牲の自覚も無いと思う。だけどいつか自分の感情を最優先させて自分だけの特別な人を見つけて本当の意味で自由になって欲しい。ティーティ・ウーとのやりとりで、少しだけスナフキンらしくない誰かに振り回されるっていうことが起きた。それはちょっぴり自分の感情をのぞいてみるチュートリアルだった気がする。竜がなついてきたときは、慎重に、感情にさわらないように対処してた。だけど深いところで心が動いていたかもしれない。
ムーミンと親友なのは義務じゃなくて本当に好きなんだっていうのなら喜ばしいことだけど、好きすぎたらやっぱり規範を逸脱してしまう。感情って恐ろしいモンスターだ。ムーミン谷が大好きなのに中心人物を堕落させたらその平和を壊してしまうかもしれない。ムーミントロールはムーミン谷のムーミンだ。跡取り息子を旅に連れ出すことは出来ない。近づきすぎるのも離れすぎるのも無理。だったら感情なんか閉じ込めておくほうが適度に望ましい関係性を頭で考えて調整できる。そんな孤独で悲しい奴なんじゃないのかスナフキンは…
以上、妄想長い。読んでくれた人いたらありがとう。
それとも単にめんどくさい関係が好きじゃないさっぱりとした奴かもしれない。小鳥と一期一会のセッションを楽しむ、それぐらいの距離感がちょうどいい、という。畳む
#感想文


今頃になって「ムーミン谷のなかまたち」見始めた。
これいいね。絵もきれいだし声も違和感ないや。
原作に忠実でムーミンはムーミントロールって呼ばれてるし、フローレンもスノークのおじょうさんだった。
理想化された優しい世界じゃなくて、ミムラ夫人のわんぱくな子供たちいつまでいる気なんだろう早く帰って…とか、人間らしい感情で動いてていいな。
ミイがかっこいい。気弱なムーミンがミイに振りまわされているうちに心の殻を破るってこういう話大好き。あとパパ、パパひたすらかわいい。
昨日見た二話なんて、ムーミンがもうすぐ旅から戻ってくるスナフキンのことで頭がいっぱいすぎてスノークのおじょうさんが怒って帰っちゃう話とか、公式ありがとう・完全に解釈一致ってほくそえんで見ていたわけですが、一緒に見ていた家族が「フローレンかわいそう!ママまで息子のポリコレを支持してどうなってんだ」ってずっと言ってて、ああ…これが一般の感覚か…ってなんか申し訳ないような気分になってしまったよ。
まあ多分、最後はおじょうさんの思い通りになるんじゃないのかな。どっちみち年をとらないストーリーの中ではムーミンは誰とも結婚しないと思うけど。
つまり永遠に誰も誰のものにもならない、ずっと思春期のふわふわした感じのまま。ファンは心のなかに永遠の思春期をとっておける。そういうところがいいんだろうな。
原作もまだ全部読んでないからちょっとわかんないけど。
畳む
#感想文
これいいね。絵もきれいだし声も違和感ないや。
原作に忠実でムーミンはムーミントロールって呼ばれてるし、フローレンもスノークのおじょうさんだった。
理想化された優しい世界じゃなくて、ミムラ夫人のわんぱくな子供たちいつまでいる気なんだろう早く帰って…とか、人間らしい感情で動いてていいな。
ミイがかっこいい。気弱なムーミンがミイに振りまわされているうちに心の殻を破るってこういう話大好き。あとパパ、パパひたすらかわいい。
昨日見た二話なんて、ムーミンがもうすぐ旅から戻ってくるスナフキンのことで頭がいっぱいすぎてスノークのおじょうさんが怒って帰っちゃう話とか、公式ありがとう・完全に解釈一致ってほくそえんで見ていたわけですが、一緒に見ていた家族が「フローレンかわいそう!ママまで息子のポリコレを支持してどうなってんだ」ってずっと言ってて、ああ…これが一般の感覚か…ってなんか申し訳ないような気分になってしまったよ。
まあ多分、最後はおじょうさんの思い通りになるんじゃないのかな。どっちみち年をとらないストーリーの中ではムーミンは誰とも結婚しないと思うけど。
つまり永遠に誰も誰のものにもならない、ずっと思春期のふわふわした感じのまま。ファンは心のなかに永遠の思春期をとっておける。そういうところがいいんだろうな。
原作もまだ全部読んでないからちょっとわかんないけど。
畳む
#感想文


二か月ぐらいたってしまったけど、「あかなめさん」 52話のあとがきです。
私は普段からすごく何か忘れたり失くしたりしがちなんだけど、レジで財布にお金入ってないのに気付くとか商品受け取らずに帰ろうとするとか自転車で来たのに歩いて帰るとか…etc
これ書いてた時期に、周りの人に助けられてるなーって実感することがあって、そういう気分が影響した話になったなと思う。
49話で青なめ君と微妙な空気のまま別れてしまったエピソードの続きになっています。
靴っていうのが、地に足をつけて生きるということを象徴するアイテムかなと。
今もう一度目を通したら、もっと余白をとってすっきりさせたいなと思った。
ぎちぎちに描いちゃうの、なんだろう貧乏性なのかな? べつに雑誌じゃないんだからページ数の制限とかないから、ゆとりをもってレイアウトしたらいいのに。このへん見やすく改善したい。
ネーム段階では満面の笑顔で再開してたけど、本番では「肩の力抜けよ」的なやりとりのあとでやっと笑ってくれた🌻になりました。
↓
畳む

今回の没カット
私は普段からすごく何か忘れたり失くしたりしがちなんだけど、レジで財布にお金入ってないのに気付くとか商品受け取らずに帰ろうとするとか自転車で来たのに歩いて帰るとか…etc
これ書いてた時期に、周りの人に助けられてるなーって実感することがあって、そういう気分が影響した話になったなと思う。
49話で青なめ君と微妙な空気のまま別れてしまったエピソードの続きになっています。
靴っていうのが、地に足をつけて生きるということを象徴するアイテムかなと。
今もう一度目を通したら、もっと余白をとってすっきりさせたいなと思った。
ぎちぎちに描いちゃうの、なんだろう貧乏性なのかな? べつに雑誌じゃないんだからページ数の制限とかないから、ゆとりをもってレイアウトしたらいいのに。このへん見やすく改善したい。
ネーム段階では満面の笑顔で再開してたけど、本番では「肩の力抜けよ」的なやりとりのあとでやっと笑ってくれた🌻になりました。
↓
畳む

今回の没カット


自サイトのリニューアル出来た ✨ TOP頁の背景を自分で撮った青空の写真にした。田舎だから空キレイ
リンクのページは素材を借りた。(横長ブラウザーだと全体が見えない…ウインドウの幅を縮めると全体が見えるんだけど雲海がめちゃくちゃきれいです。)
ちまちまアイコン作ったり、イラストと漫画を置く部屋を作ったり…肝心のコンテンツは別に増えてないんだが。
まあwebデザインというのもこれ自体、作品みたいなものだから…ごにょごにょ
参考にしたくて、自分のサイトを持ってる人をひそかに訪ね歩いたりした。
8割くらいの人がWAVEBOXおいてるね…。絵文字送るのがメインストリームにきてるな。SNSでもスタンプ送れるとこあるし。
G-mailもいつのまにかWebmailのとこ開いたら、絵文字でリアクションできるようになってた…!
逆にいうと言葉の希少価値があがってると思う。AIじゃない、人間の言葉。
リンクのページは素材を借りた。(横長ブラウザーだと全体が見えない…ウインドウの幅を縮めると全体が見えるんだけど雲海がめちゃくちゃきれいです。)
ちまちまアイコン作ったり、イラストと漫画を置く部屋を作ったり…肝心のコンテンツは別に増えてないんだが。
まあwebデザインというのもこれ自体、作品みたいなものだから…ごにょごにょ
参考にしたくて、自分のサイトを持ってる人をひそかに訪ね歩いたりした。
8割くらいの人がWAVEBOXおいてるね…。絵文字送るのがメインストリームにきてるな。SNSでもスタンプ送れるとこあるし。
G-mailもいつのまにかWebmailのとこ開いたら、絵文字でリアクションできるようになってた…!
逆にいうと言葉の希少価値があがってると思う。AIじゃない、人間の言葉。


自サイトのイラスト置き場を作ったんだけど、いろいろ試行錯誤して結局CMS形式やめて全部並べるだけにした。
「ずぼログ」っていうプログラム借りて並べてみたんだけど、ずぼらでもOKてことね!て思ったら難しかったよ…プログラムわかる人だったら5分でできると思う。わかるひとなら…
ともかくこうしたいっていう自分なりの形にはなった。あとは中身の絵を充実させるだけ😪ぉゃすみ

途中で挫折したドーナッツ
最近CGできるようになりたくてテンション高い外人の動画見てドーナッツのチュートリアルやったりしてた。
漫画の背景3Dで作るぞーと思ってて、お城が次回出てくるんだけど技術的な問題で止まってます。。ドーナツも作れないのにお城が作れるかよ!
まあアタリだけとれればいいかな…マイクラだと思えば…てかマイクラで作るか?
最近ちゃんと絵をかいてないから、ぽつぽつペン入れしながら進めよう。お城後回しで。
「ずぼログ」っていうプログラム借りて並べてみたんだけど、ずぼらでもOKてことね!て思ったら難しかったよ…プログラムわかる人だったら5分でできると思う。わかるひとなら…
ともかくこうしたいっていう自分なりの形にはなった。あとは中身の絵を充実させるだけ😪ぉゃすみ

最近CGできるようになりたくてテンション高い外人の動画見てドーナッツのチュートリアルやったりしてた。
漫画の背景3Dで作るぞーと思ってて、お城が次回出てくるんだけど技術的な問題で止まってます。。ドーナツも作れないのにお城が作れるかよ!
まあアタリだけとれればいいかな…マイクラだと思えば…てかマイクラで作るか?
最近ちゃんと絵をかいてないから、ぽつぽつペン入れしながら進めよう。お城後回しで。
