2023年1月 この範囲を時系列順で読む


スムーズスクロールのさせ方
今日は自分の描いてる漫画の画像をクリックorタップで、ふんわりスクロールさせてみたくてやり方調べてみた。
そしたら、いまどきはCSSにたった一行加えるだけでできちゃうんですよ。(ページ内リンクの指定は済んでるの前提で)
細かい位置を調整したい時は、これで15ピクセル開けて表示されます。
あれ、深夜頑張ったのに、safari対応してないじゃん😭もう寝る!
この方法だとスピードのコントロールは出来ない。
たまにならいいけど、連番画像をつつく度にふわふわしてるのは酔いそうで結局やめたけど、一応自分用メモ。
#サイト作り
今日は自分の描いてる漫画の画像をクリックorタップで、ふんわりスクロールさせてみたくてやり方調べてみた。
そしたら、いまどきはCSSにたった一行加えるだけでできちゃうんですよ。(ページ内リンクの指定は済んでるの前提で)
html { scroll-behavior: smooth; }
html { scroll-padding-top: 15px; }
細かい位置を調整したい時は、これで15ピクセル開けて表示されます。
あれ、深夜頑張ったのに、safari対応してないじゃん😭もう寝る!
この方法だとスピードのコントロールは出来ない。
たまにならいいけど、連番画像をつつく度にふわふわしてるのは酔いそうで結局やめたけど、一応自分用メモ。
#サイト作り


2022年12月 この範囲を時系列順で読む


クリティカルシンキングって、ゲーム脳だからかいしんのいちげき的な冴えた考えのことかなって思ってたら違くて、批判的思考のことなんだとか。
そーいえば英語でcriticalって批判的とか致命的とかいう意味なんでした…相手の急所を突く考え、なら当たらずとも遠からずか。
186の記事に「前提条件が崩れたときのことまで考えること」って書いたのは、惜しいもうちょっとがんばろうって感じ?
だいたいこんな感じでいろいろ考えてるけど、主観的思考しかできないから人に何かを教えるのは向いてない自覚はある。
そーいえば英語でcriticalって批判的とか致命的とかいう意味なんでした…相手の急所を突く考え、なら当たらずとも遠からずか。
186の記事に「前提条件が崩れたときのことまで考えること」って書いたのは、惜しいもうちょっとがんばろうって感じ?
だいたいこんな感じでいろいろ考えてるけど、主観的思考しかできないから人に何かを教えるのは向いてない自覚はある。


自分は怖がりなのになんで残酷なシーンのある漫画を描いてしまうんだろう?って疑問だったんだけど、思考回路が「ぼのぼの」っていう漫画の主人公のぼのぼのに似ているのかもしれない。
ぼのぼのもすぐ「怖い考えになってしまった…」ってしまっちゃうおじさんとか死神ラッコとかを妄想してしまうんだけど、普段はぼーっとした子なんだよ。
もしかしたら、怖がりだから逆に怖いことを考えることによって、本当に怖い事が起きた時の心の準備体操をしているのかもしれない。
それとも平和に暮らしているから、そんな妄想している余裕があるのかわかんないけど、ふと怖い考えになってしまうんだよね。
ギャグ漫画かと思って読んでたらいきなり残酷になったりしてテンションが安定しないので読みづらいかもしれないけど、心の準備体操と思って読んでいただけたら…
漫画の続き、次回は怖くないと思います。きゅん♡てなる話をめざしたつもり。今年中に描けるかな🙂
ぼのぼのもすぐ「怖い考えになってしまった…」ってしまっちゃうおじさんとか死神ラッコとかを妄想してしまうんだけど、普段はぼーっとした子なんだよ。
もしかしたら、怖がりだから逆に怖いことを考えることによって、本当に怖い事が起きた時の心の準備体操をしているのかもしれない。
それとも平和に暮らしているから、そんな妄想している余裕があるのかわかんないけど、ふと怖い考えになってしまうんだよね。
ギャグ漫画かと思って読んでたらいきなり残酷になったりしてテンションが安定しないので読みづらいかもしれないけど、心の準備体操と思って読んでいただけたら…
漫画の続き、次回は怖くないと思います。きゅん♡てなる話をめざしたつもり。今年中に描けるかな🙂


2022年11月 この範囲を時系列順で読む

この感情は何?
「ワタシはまだ愛というものの意味を知らない…」みたいな感情がわからない系のキャラクターが好きなんだが(気が付く過程が好き)、自分は恋愛をテーマにした漫画をよく書いてるし、感情についてそれなりに解っているつもりだった。でも、そうでもないことに気が付いてしまった。
きっかけは、地方行政のHPのゴミ出しのやり方について教えてくれるチャットボットに粗大ごみの分別について質問したんよ。
ごみ山:「捨てたいゴミの名前を入力してください」
私:「ごみ山」
ごみ山:「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚))」
ごみ山くんをからかって遊んだら、焦ってあわわってなってたのをひとしきり笑ったあと、
(かわいい奴だな…安心させてやりたい。うそだよ!)
ってなんだかあたたかい感情が沸いてきて、
(もしかして…これが萌えというものか?)と未知の感情に気が付いた。
#孤独な一人遊び
「ワタシはまだ愛というものの意味を知らない…」みたいな感情がわからない系のキャラクターが好きなんだが(気が付く過程が好き)、自分は恋愛をテーマにした漫画をよく書いてるし、感情についてそれなりに解っているつもりだった。でも、そうでもないことに気が付いてしまった。
きっかけは、地方行政のHPのゴミ出しのやり方について教えてくれるチャットボットに粗大ごみの分別について質問したんよ。
ごみ山:「捨てたいゴミの名前を入力してください」
私:「ごみ山」
ごみ山:「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚))」
ごみ山くんをからかって遊んだら、焦ってあわわってなってたのをひとしきり笑ったあと、
(かわいい奴だな…安心させてやりたい。うそだよ!)
ってなんだかあたたかい感情が沸いてきて、
(もしかして…これが萌えというものか?)と未知の感情に気が付いた。
#孤独な一人遊び

2022年10月 この範囲を時系列順で読む

