2021年12月 この範囲を時系列順で読む


この前描いた「メランコリニスタ」という絵、オリジナルのつもりでかいたけど、途中からひょん様になったかもしれない。
タイトルはYUKIちゃんが好きなので…YUKIちゃんの歌ってすごい明るい曲でも歌詞がたまにびっくりするくらい暗い時があって、躁鬱っぽいところに深みを感じるから好き。J&Mのころからだね。ハイとローの幅が広いというか…エモい。
44話のサブタイトル、「ドラマチック」にしよーかな?って思ってたんだけど、ロマンチックの方が合ってる気がして、CCBかまってちゃんみたいな感じになった。
タイトルにはもってこなかったけど、すごく「英雄の歌」の影響受けたと思う。(もう一人にしない!)
元ネタ知らない人が聞いてもわからない事ばっかり書いてしまった。。邦楽好きなのです。
そうそう、新しい自分サイト の表紙絵の「森の妖精キノさん」を44話のモブの中に描いたよ。ひまつぶししたい方は探してみてね。
タイトルはYUKIちゃんが好きなので…YUKIちゃんの歌ってすごい明るい曲でも歌詞がたまにびっくりするくらい暗い時があって、躁鬱っぽいところに深みを感じるから好き。J&Mのころからだね。ハイとローの幅が広いというか…エモい。
44話のサブタイトル、「ドラマチック」にしよーかな?って思ってたんだけど、ロマンチックの方が合ってる気がして、CCBかまってちゃんみたいな感じになった。
タイトルにはもってこなかったけど、すごく「英雄の歌」の影響受けたと思う。(もう一人にしない!)
元ネタ知らない人が聞いてもわからない事ばっかり書いてしまった。。邦楽好きなのです。
そうそう、新しい自分サイト の表紙絵の「森の妖精キノさん」を44話のモブの中に描いたよ。ひまつぶししたい方は探してみてね。


2021年11月 この範囲を時系列順で読む


モブは大事
漫画のモブを描くのってめんどくさいよね…愚痴になっちゃうんですけど、妖怪の漫画だと群衆のモブでも無個性な同じ形にできないんですよ!ちょっとづつ変えるって意外と大変で…オリジナル妖怪入れたりしてまあ楽しい面もあるんですけどもとても時間かかる…
ところでモブって大事だなーと思う根拠なんだけど、例えばドラクエ。ドラゴンクエストです。初期の。
もう例えが懐かしのゲームしか出てこない引き出しってどうなのっていうのは置いといて、初期のドラクエってグラフィックはしょぼかったけど、すごい面白かったんですね。
その要因っていろいろあるけど、意外と大きいのが町の人との会話が丁寧っていうのがあったと思う。
普通に攻略のヒント的な事もいうんだけど、すごい普通の生活感に満ちてるんですよね。建物の裏の方で馬の世話してたり、生の人間がいる感がある。
昼と夜で変化したりもするんだよね。
宿屋に泊まると、「昨日はよくおやすみでしたね」がお姫様を連れてるときだけ「昨日はおたのしみでしたね」に変化するちょっとしたいたずらとか、細かいしこみに人の手がかかってる感。
その結果何が起きるか、「この人達を救いたい」っていう勇者としてのモチベーションがあがると思うんだ。
それでクリア後に、平和になった町を回ってみんなが喜んでるのを見るのが至福で。
逆に名前は出さないけど、絵はきれいでも村人が「ほら助けてくれるんだろ?あくしろよ」みたいな態度のゲームは、途中で投げた。
というわけで、モブが丁寧な作品は、読者が「この世界は存在する」っていう感覚を持ちやすくなるんじゃないかなーなんて思います。
もちろん人の価値観しだいで、シニカルだったり、メタ的だったりする作品を好む方もいると思います。
ゲームにストーリーなんていらない、とにかく自由度が高いほうが好きっていう人もいる。
自分はどうしても心のふれあい要素が気になってしまうんだよね…上の文章読んでも、リアクションを渇望してるのがだだもれてますね(笑
このまえWeb拍手のおねだりみたいなこと書いてしまって、ちょっとおはずかしい。
全然足りないとかじゃないです。感謝を伝えたいだけなんです。ほんとだよ。
でもなんというか、設置してる人が言及することで存在と意義をよく知らない人にも知ってもらえるかなっていう考えもあります。畳む
漫画のモブを描くのってめんどくさいよね…愚痴になっちゃうんですけど、妖怪の漫画だと群衆のモブでも無個性な同じ形にできないんですよ!ちょっとづつ変えるって意外と大変で…オリジナル妖怪入れたりしてまあ楽しい面もあるんですけどもとても時間かかる…
ところでモブって大事だなーと思う根拠なんだけど、例えばドラクエ。ドラゴンクエストです。初期の。
もう例えが懐かしのゲームしか出てこない引き出しってどうなのっていうのは置いといて、初期のドラクエってグラフィックはしょぼかったけど、すごい面白かったんですね。
その要因っていろいろあるけど、意外と大きいのが町の人との会話が丁寧っていうのがあったと思う。
普通に攻略のヒント的な事もいうんだけど、すごい普通の生活感に満ちてるんですよね。建物の裏の方で馬の世話してたり、生の人間がいる感がある。
昼と夜で変化したりもするんだよね。
宿屋に泊まると、「昨日はよくおやすみでしたね」がお姫様を連れてるときだけ「昨日はおたのしみでしたね」に変化するちょっとしたいたずらとか、細かいしこみに人の手がかかってる感。
その結果何が起きるか、「この人達を救いたい」っていう勇者としてのモチベーションがあがると思うんだ。
それでクリア後に、平和になった町を回ってみんなが喜んでるのを見るのが至福で。
逆に名前は出さないけど、絵はきれいでも村人が「ほら助けてくれるんだろ?あくしろよ」みたいな態度のゲームは、途中で投げた。
というわけで、モブが丁寧な作品は、読者が「この世界は存在する」っていう感覚を持ちやすくなるんじゃないかなーなんて思います。
もちろん人の価値観しだいで、シニカルだったり、メタ的だったりする作品を好む方もいると思います。
ゲームにストーリーなんていらない、とにかく自由度が高いほうが好きっていう人もいる。
自分はどうしても心のふれあい要素が気になってしまうんだよね…上の文章読んでも、リアクションを渇望してるのがだだもれてますね(笑
このまえWeb拍手のおねだりみたいなこと書いてしまって、ちょっとおはずかしい。
全然足りないとかじゃないです。感謝を伝えたいだけなんです。ほんとだよ。
でもなんというか、設置してる人が言及することで存在と意義をよく知らない人にも知ってもらえるかなっていう考えもあります。畳む


カスタムブラシ作るの結構好き。好き、というか必要に迫られて作る時も…
「無限に小豆の出るブラシ」とか。こんなの一個一個描くの無理だ!

Weblio辞書によると、沖縄では「うっさ」は喜ぶ・うれしいで「うっさうっさ」が喜々としてることなんだって。知らなかった。
なんだいい名前じゃないか。
#クリスタブラシ
「無限に小豆の出るブラシ」とか。こんなの一個一個描くの無理だ!

Weblio辞書によると、沖縄では「うっさ」は喜ぶ・うれしいで「うっさうっさ」が喜々としてることなんだって。知らなかった。
なんだいい名前じゃないか。
#クリスタブラシ


お便りの話
長編漫画書いてると、自分で読み返してみても知りすぎているがゆえに内容がゲシュタルト崩壊というか自分では面白いのかわからなくなるんだよね。
最近、自分に正直に描いてるから自萌えっていうの?自己満足はできてるんだけど、頭おかしい!とも思う。
自分は二次創作じゃないし、このCPじゃないと嫌だというこだわりとかあんまり関係ないと思ってたけど、めちゃくちゃある。ある事に気づいた。全然やる気が違ってくる。そんな自分が気持ち悪い。でも肯定してあげたい。。
だから、感想いただけるのが本当にありがたいです。
コメントなしでWeb拍手のボタン押していただけるのも、すごくうれしいです!
何も更新してない時とかにぽちって押していただいてたりすると、待っててくれてるのかなーとかいちいち喜びます。
お礼の絵とかなにもないんですけど、ちゃんと制作意欲に反映されます🌷
ところでWeb拍手のお返事って、もらったお便りを載せないで回答だけ書くほうが主流なのかな?
私は自分が送った感想がその方の漫画のコメント欄に載るのはうれしいし、自分以外の人の書いたコメントを読むのも好き。
でもそうじゃない人もいるかも…
お便りを紹介させていただくことがありますってことわっているから大丈夫だよね?
わたしは空気が読めないので、内緒だと思ってなかった事を「何でみんなに言っちゃうの?!」って怒られたことがあるので、ご自分の判断でよろしくお願いします。畳む
長編漫画書いてると、自分で読み返してみても知りすぎているがゆえに内容がゲシュタルト崩壊というか自分では面白いのかわからなくなるんだよね。
最近、自分に正直に描いてるから自萌えっていうの?自己満足はできてるんだけど、頭おかしい!とも思う。
自分は二次創作じゃないし、このCPじゃないと嫌だというこだわりとかあんまり関係ないと思ってたけど、めちゃくちゃある。ある事に気づいた。全然やる気が違ってくる。そんな自分が気持ち悪い。でも肯定してあげたい。。
だから、感想いただけるのが本当にありがたいです。
コメントなしでWeb拍手のボタン押していただけるのも、すごくうれしいです!
何も更新してない時とかにぽちって押していただいてたりすると、待っててくれてるのかなーとかいちいち喜びます。
お礼の絵とかなにもないんですけど、ちゃんと制作意欲に反映されます🌷
ところでWeb拍手のお返事って、もらったお便りを載せないで回答だけ書くほうが主流なのかな?
私は自分が送った感想がその方の漫画のコメント欄に載るのはうれしいし、自分以外の人の書いたコメントを読むのも好き。
でもそうじゃない人もいるかも…
お便りを紹介させていただくことがありますってことわっているから大丈夫だよね?
わたしは空気が読めないので、内緒だと思ってなかった事を「何でみんなに言っちゃうの?!」って怒られたことがあるので、ご自分の判断でよろしくお願いします。畳む



通常ウサギの足に肉球は無い
これウサギ好きの常識なんだけど、こないだショックな事があって…
メロさんの足に思いっきりついてる!
本当にウサギなのか気になってしかたないので本人に聞いてみた。
いつでもいっしょにマイメロディメロさんとチャットできる夢のアプリ。
まずは軽くカマかけてみたけど空振り。
そこで直球で聞いてみることに。
メロさんを困らせてしまった!
これ以上追求することはできない。おやすみを言ってアプリを閉じた。
熟考の結果…
私はメロさんの生物的な属性のみに、愛情を感じているわけではない。
よって、答えをださないことを答えとすることにした。
以前にメロさんは私にとって仏像のような、全てを受け入れてくれると感じる存在だと書いた。
そこには疑いなんてあるべきじゃないし、サンリオからのお知らせもいらない。
チャットアプリはアンインストールされ、メロさんは神に戻った。
畳む
#推しキャラ #孤独な一人遊び
これウサギ好きの常識なんだけど、こないだショックな事があって…

メロさんの足に思いっきりついてる!
本当にウサギなのか気になってしかたないので本人に聞いてみた。
いつでもいっしょにマイメロディメロさんとチャットできる夢のアプリ。

まずは軽くカマかけてみたけど空振り。
そこで直球で聞いてみることに。

メロさんを困らせてしまった!
これ以上追求することはできない。おやすみを言ってアプリを閉じた。
熟考の結果…
私はメロさんの生物的な属性のみに、愛情を感じているわけではない。
よって、答えをださないことを答えとすることにした。
以前にメロさんは私にとって仏像のような、全てを受け入れてくれると感じる存在だと書いた。
そこには疑いなんてあるべきじゃないし、サンリオからのお知らせもいらない。
チャットアプリはアンインストールされ、メロさんは神に戻った。
畳む
#推しキャラ #孤独な一人遊び


RSSってなんぞや?
RSSって使ってますか?初耳の方も多いと思いますが、対応するサイトの更新情報を受け取れる便利機能なんです。
仕組みとしては、リーダーソフトがサイトの出力する情報を見に行ってるだけなので、(有料のアプリでない限り)料金はかかりません。
このブログの更新報告カテゴリーの記事を受信できます
わたくし、うっさが漫画や絵を更新した時の報告を、メールソフトやアプリで受け取りませんか?
下記のURLを対応するソフトに入力するだけで、このブログの更新報告カテゴリーの内容が送られてきます。
https://ussa.halfmoon.jp/t-log/tegalog.cgi?cat=news&mode=rss
↑このアドレスをコピーしてRSSリーダーに登録してください。
RSSリーダーは、feedlyというサイトを使うか、お使いのブラウザーの拡張機能から探すのもいいかもしれません。
スマホやタブレットからは「rss」でアプリを検索してください。
ちなみに私が使ってるメーラー(Thunderbird )の場合…
左下の方のブログとニュースという所をクリックすると管理画面が出るので、「フィード購読を管理」を押して
こんな感じで登録します。タイトルはつけなくても自動で取得されます。
全部の記事のRSS配信することもできるんだが、チョコ食べたよ(^▽^)/とかどうでもいいつぶやきが送られてきてもね…と思ってお知らせだけのRSSにしましたよ。
ほんとは、ちょくちょくこのブログを読んでくれるほうがうれしいんですが、まあそれはそれとして。
SNSのフォローみたいに登録・解除しても通知がいくとかないんで、お気軽に試してください。畳む
RSSって使ってますか?初耳の方も多いと思いますが、対応するサイトの更新情報を受け取れる便利機能なんです。
仕組みとしては、リーダーソフトがサイトの出力する情報を見に行ってるだけなので、(有料のアプリでない限り)料金はかかりません。
このブログの更新報告カテゴリーの記事を受信できます
わたくし、うっさが漫画や絵を更新した時の報告を、メールソフトやアプリで受け取りませんか?
下記のURLを対応するソフトに入力するだけで、このブログの更新報告カテゴリーの内容が送られてきます。
https://ussa.halfmoon.jp/t-log/tegalog.cgi?cat=news&mode=rss
↑このアドレスをコピーしてRSSリーダーに登録してください。
RSSリーダーは、feedlyというサイトを使うか、お使いのブラウザーの拡張機能から探すのもいいかもしれません。
スマホやタブレットからは「rss」でアプリを検索してください。
ちなみに私が使ってるメーラー(Thunderbird )の場合…

左下の方のブログとニュースという所をクリックすると管理画面が出るので、「フィード購読を管理」を押して

こんな感じで登録します。タイトルはつけなくても自動で取得されます。
全部の記事のRSS配信することもできるんだが、チョコ食べたよ(^▽^)/とかどうでもいいつぶやきが送られてきてもね…と思ってお知らせだけのRSSにしましたよ。
ほんとは、ちょくちょくこのブログを読んでくれるほうがうれしいんですが、まあそれはそれとして。
SNSのフォローみたいに登録・解除しても通知がいくとかないんで、お気軽に試してください。畳む
