2022年6月 この範囲を時系列順で読む

この前のイラストに、「豆腐先輩もかっちゃんに会いに行く時は草履かな?」ってコメントをいただいて閃いてしまった…豆腐と河童は同じくらいの身長で作画してたんですが、よく履いてる下駄は履くと5cmほど高くなるから脱いだら小さくなるよね……というわけで、次回の話にやたら体形を気にするエピソードが加わりました。



あかなめさんの新しい扉絵、お便りコーナーであずき色とかカフスについて教えていただいたのを参考に描きました。発展途上の漫画でございます。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。
一枚の絵にこんなに何日もがっつり時間かけたの初めて…でも縮小したら小っちゃくなってしまった。過去の扉絵コーナーにしまうときはもうちょい大きく表示しようかな。。
今、自分の中でAIにとってかわられない表現てどういうのだろう?っていうのが結構考察テーマとしてきてて、やっぱりエモさとか…?人間味?
生きて動いてる感じのするキャラクターを描きたいし、そういうのを見た人に気に入ってもらえたらすごくうれしい。だからCGは便利だけど、最初に絶対手書きのラフを描いて、本当に描きたいものが何かを自分でわかるようにしておくようにしてます。
いろいろあった人間にしか書けないものが描きたい。

とはいえかなり変更ありで、最初の予定ではあずきはモーツァルト風のヅラだったけど、ぬら様が一人だけ貴族っていうの強調したかったから却下。青ちゃんが「みんな楽譜通りに弾けよ!!」ってキレてるし、なめさんとぬら様の対決の構図の横でセコンドの二人(河童・童子)うるさい。豆腐先輩はエレキギター持ってきて空気読まずに思いっきり弾いてるし、奥でそーっとチャイムならしてるなめ子が実は一番音外してる…猫ちゃんとマネージャーがめちゃくちゃ睨んでる。招待しなかったの怒ってる?でもまた閉会式の時みたいにもめるの目に見えてたし!…という絵になりました。


2022年5月 この範囲を時系列順で読む


【人体デッサン】耳の位置を3Dモデルで図説してみた
耳の位置って結構難しいので、ここだけおさえておけば大体OKってとこを覚えたい。
基本の法則

首を上に傾けると耳は下がる。うつむくと上がる。

正面から見ると、アオリだと耳は下がり、上からフカンで見ると上がる。
自撮りでキメ角度で写ってる写真なんかは上から撮りがちだから、耳が上がって見えるかもしれない…
まとめ

角度を上下だけでなく手前に倒したり奥に倒したりしても変わってくる。
なので顔に脳内でグリットを描いてこの辺かな?って出来るようになるといいと思う。でも難しいから資料はあったほうがいいね。
あと、けっこー個人差大きい。ほんと耳の形は千差万別だからなんともだけど、だいたい鼻の下と耳の下は同じくらい…って覚えておけば大きくハズさないかも。
それから奥行き。自分はよく頬っぺたの真ん中くらいに描いてお面みたいに薄い顔にしてしまいがちで、これも注意したいポイント。
#デッサン
耳の位置って結構難しいので、ここだけおさえておけば大体OKってとこを覚えたい。
基本の法則

首を上に傾けると耳は下がる。うつむくと上がる。

正面から見ると、アオリだと耳は下がり、上からフカンで見ると上がる。
自撮りでキメ角度で写ってる写真なんかは上から撮りがちだから、耳が上がって見えるかもしれない…
まとめ

角度を上下だけでなく手前に倒したり奥に倒したりしても変わってくる。
なので顔に脳内でグリットを描いてこの辺かな?って出来るようになるといいと思う。でも難しいから資料はあったほうがいいね。
あと、けっこー個人差大きい。ほんと耳の形は千差万別だからなんともだけど、だいたい鼻の下と耳の下は同じくらい…って覚えておけば大きくハズさないかも。
それから奥行き。自分はよく頬っぺたの真ん中くらいに描いてお面みたいに薄い顔にしてしまいがちで、これも注意したいポイント。
#デッサン

2022年4月 この範囲を時系列順で読む

戦闘モードな恰好アイデア出し
今日は西遊記の武器の3D素材が配布されてたので、降魔の宝杖(沙悟浄の武器だよね?)をうちの河童に持たせてみたよ。
これでも185cmの人に対して83%に縮小してんだけど…けっこうデカいな。さすまた的な護身用の武器で想像してたんだけど攻撃力高そう。本編で使うことがあったらもうちょいアレンジすると思う。

動きやすそうなトラックパンツ。衣装まで考えたのにメンタル豆腐で戦力になりますやら…
豆腐小僧先輩は手桶。一見ただの桶だけど無限に爆弾豆腐が出るぶっそうな桶という設定。

「先輩、桶持ってお墓参りですか?」
「ちょっとかっちゃんのお礼参りに行ってくる。あいつには言うなよ」
「場所知ってるんですか?」「いや…探しに行こうと…」
みたいなシチュエーションで。
そういえばこの着物の柄よく見たら亀甲柄だ。三話から着てるけど最初は豆腐と河童が幼馴染って設定ぜんぜんなかったから偶然だなーと思った。
動きやすさを優先して洋装MIXで。飛べるから風になびくパーツが欲しいんだよね。銀さんみたくなるのは仕方ない。
#クリスタ素材 #絵
今日は西遊記の武器の3D素材が配布されてたので、降魔の宝杖(沙悟浄の武器だよね?)をうちの河童に持たせてみたよ。
これでも185cmの人に対して83%に縮小してんだけど…けっこうデカいな。さすまた的な護身用の武器で想像してたんだけど攻撃力高そう。本編で使うことがあったらもうちょいアレンジすると思う。

動きやすそうなトラックパンツ。衣装まで考えたのにメンタル豆腐で戦力になりますやら…
豆腐小僧先輩は手桶。一見ただの桶だけど無限に爆弾豆腐が出るぶっそうな桶という設定。

「先輩、桶持ってお墓参りですか?」
「ちょっとかっちゃんのお礼参りに行ってくる。あいつには言うなよ」
「場所知ってるんですか?」「いや…探しに行こうと…」
みたいなシチュエーションで。
そういえばこの着物の柄よく見たら亀甲柄だ。三話から着てるけど最初は豆腐と河童が幼馴染って設定ぜんぜんなかったから偶然だなーと思った。
動きやすさを優先して洋装MIXで。飛べるから風になびくパーツが欲しいんだよね。銀さんみたくなるのは仕方ない。
#クリスタ素材 #絵



